「OBS Studioを使ってYouTube生配信や録画をしたいけど使い方がわからない…」
と、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、OBSを使用して録画や配信を行っているので使い方に関しては熟知しております。
また、本ブログ内でOBSに関する記事をたくさん投稿しているので、このページではそれらが確認しやすいようにまとめてみました。
気になる情報がある場合は、各リンクから詳細に解説しているページに飛んでみて下さい。
動画でも解説しています
YouTubeの「しふぁの作業部屋」というチャンネルでOBS Studioの使い方を解説した動画を多数投稿しており、動画を見やすいように再生リストも作成しています。
このブログで確認するのも良いですが、動画で説明を聞きながらやり方を確認したいという人は、こちらのYouTubeの再生リストのリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>OBS Studioの使い方をまとめた再生リストを確認する!
OBS Studioとは
OBSについて簡単に説明すると、誰でも無料で使用することができるキャプチャーソフトとなっています。
このOBSにPC画面やゲーム画面を映す事でYouTubeで生配信したり、録画することができるので、例えばゲーム実況などを行ったりする時におすすめのソフトですね。
さらに、無料なのにBGMやテキストなどを追加して自分好みの配信/録画画面に設定にすることができ、自由度が高いこともあって、多くの人が使用する人気キャプチャーソフトの一角と言っても過言ではないでしょう。
自分もこのOBSを使って生配信や動画撮影をほぼ毎日行っていますが、使い方さえ分かってしまえばかなり快適に生配信や動画撮影を行う事ができるので非常におすすめです。
それでは早速、OBSの使い方を確認していきましょう!
OBS Studioのインストールと録画/配信設定
【OBSでのYouTube配信設定】
🔸OBSの配信設定でPS4/Switchを1080p/60fpsの解像度でYouTubeライブする方法
🔸OBSの配信設定でPS5を1080p/60fpsの解像度でYouTubeライブする方法
🔸OBSの配信設定でPCゲームを1080p/60fpsの解像度でYouTubeライブする方法
🔸OBSの配信設定でスマホゲームを1080p/60fpsの解像度でYouTubeライブする方法
🔸OBSの配信設定でWEBカメラの実写映像を1080p/60fpsの解像度でYouTubeライブする方法
【OBSでの録画設定】
🔸OBSの録画設定でPS4やSwitchを1080p/60fpsの解像度で録画する方法
🔸OBSの録画設定でPS5を1080p/60fpsの解像度で録画する方法
🔸OBSの録画設定でPCゲームを1080p/60fpsの解像度で録画する方法
🔸OBSの録画設定でスマホゲームを1080p/60fpsの解像度で録画する方法
🔸OBSの録画設定でWEBカメラの実写映像を1080p/60fpsの解像度で録画する方法
【OBSでのHDR録画/配信設定】
🔸OBSにHDR映像を映してYouTube生配信する設定方法
OBS Studioのその他の基本設定
🔷OBSのシーントランジション設定でカッコよく画面を切り替える方法
OBS Studioの応用設定
🔸OBSにYouTube配信のコメント(チャット)を表示させる方法
🔸リアルタイムのYouTubeチャンネル登録者数を表示させる方法
🔸OBSでカメラ映像を全画面↔円形ワイプと切り替えて表示させる方法
🔸Snazを使用してOBSにカウントダウンや時計を表示させる方法
🔸Discordのアイコン表示をOBSに映して誰が話してるかわかりやすくする方法
🔸OBSにキーボード・マウスの入力をリアルタイムで表示させる方法
🔸OBSにPS4/PS5などのコントローラー入力をリアルタイムで表示させる方法
🔸YouTubeライブ配信のコメントをニコニコ風にOBSで流す設定方法
🔸配信待機画面のフリー素材を配布してるおすすめサイト2選&OBS設定方法
🔸OBS Studioで覚えると絶対便利になる特殊機能8選(小ネタ・テクニック)
こんな時はどうする?
🔷OBSにキャプチャーボードの映像が映らない原因と対処法10選
OBS Studioのアップデート情報
🔸OBS Studioバージョン26.0の内容とアップデート方法
🔸OBS Studioバージョン27.0の内容とアップデート方法
🔸OBS Studioバージョン28.0の内容とアップデート方法
🔸OBS Studioバージョン29.0の内容とアップデート方法
まとめ
今回は、OBSの使い方を解説したページをまとめてみました。
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント
こんにちは、突然のコメントすいません。
いつも、しふぁさんの記事を参考にさせていただいています。
コメントで恐縮ですがしふぁさんに質問です。
現在自分は、ゲーム実況を主に撮影して動画投稿しているのですが、撮影の手順としてはOBSにてゲーム音と自分の音声を2つのトラックに分けて録音しております。
最近自分の録音、録画の設定を見直してから、ゲーム音、自分の音声でそれぞれ指定している音声トラックが変わっていないのにもかかわらず、録音されるトラック先が逆になってしまう事象が発生しています。
設定を見直してもなかなか改善せず、指定しているトラック先を入れ替えると以前の形に戻るのですが、どうにも気持ちが悪く、仕様なのかどうかもわからず、ヘルプフォーラムでも似たような事象の方が見当たりません。
何か情報があれば教えていただけると幸いです。
しふぁさんの記事はゲーム実況を始めた者からすれば、まさに聖書です。今後も頑張ってください。応援しています
自分が使用している動画編集ソフトでは、音声トラックを分けた状態で撮影した動画を読み込んでも音声トラックを分けることができないので、自分はトラックを分けないで撮影しています。
そのため、やり方自体は知っていますが、ブログや動画では音声トラックを分けて撮影する方法を解説していませんし、今回の症状に関しても良くわからないですね…
自力で何とか解決してもらえたらと思います。
時間指定してライブ配信するときの方法がよくわからいのですがどうすればいいのでしょうか…
以下のページの目次「YouTube側の配信設定のやり方」を確認してもらえればできるはずです。
https://shifa-channel.com/obs-settei/