当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

OBSのBGMの入れ方は?ループ再生の設定や聞こえない時の対処法も!


「OBS Studioで生配信や録画撮影をやる時にBGMをかけたいけど設定方法が分からない!」

というように悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

ちなみに、私自身「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営していますが、生配信を行う時は、その時の状況に応じてBGMを入れて生配信しているので、OBSのBGMの入れ方に関しては熟知しております。

やり方さえ覚えてしまえばパパっと設定して簡単にOBSでBGMを流すことができますし、ループ再生でBGMをかける事もできるのでやり方をしっかりと確認していきましょう!

スポンサーリンク

OBSの使い方を全てまとめたページはこちら!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめ!YouTube配信や録画、マイク設定など解説!

 

動画でも解説しています

 

音声の設定

まずはBGMを入れる前に音声の設定を行います。

ちなみに、OBSをまだインストールしていない人は、こちらでダウンロード&インストール方法を解説しているのでチェックしてみて下さい。
check!
>>OBSのダウンロード&インストール方法を確認する!

 

まずはOBSを起動し、画面右下にある「設定」をクリックします。

 

画面左の欄にある「音声」をクリックし、デバイスの欄のデスクトップ音声を「既定」に設定したら「OK」をクリックします。

OBS StudioのBGMの入れ方

次にBGMの設定を行います。

ただ注意点として、BGMを設定した瞬間に最大音量でBGMが流れ始めます。

自分のヘッドホンからは、とある設定を行わないとBGMが聞こえてきませんが、配信をしているなら視聴者側には聞こえています。

もしも、実際に配信しながら、かつ視聴者さんが見ている状態でBGMを設定するなら“音量注意”を呼び掛けて下さい。
※もし視聴者さんがヘッドホン・イヤホンしてたら耳が逝きます

 

BGMの設定方法

それではBGMの設定を行いますが、BGMを入れたいシーンを選択し、ソースの欄の「+」をクリックします。

 

様々な要素が出てきますが、BGMを入れる場合は「メディアソース」クリックします。

 

「ソースを作成/選択」という画面が出てきてソースの名前を決めることができるので、「BGM」といった感じにわかりやすい名前を付けましょう。

できたら「OK」をクリックします。

 

すると、プロパティが表示されるので、ローカルファイルの「参照」をクリックして、OBSで流したいBGMを選択しましょう。

ちなみに、YouTubeなどの配信サイトでBGMを流す時は、著作権フリーのBGMを使わないといけないので注意してください。

あと、

「もっとたくさんのBGMが欲しい!」

と考えている人もいると思いますが、以下のリンクのページにて私が実際に利用してしている著作権フリーのBGM提供サイトを5つ厳選して紹介しています。

紹介しているサイトのBGMは個性的で良い曲が多いですし、カテゴリ分けがされているのでBGMを探しやすく、ダウンロード方法もわかりやすくなっているので非常におすすめです。

以下のリンクからチェックしてみて下さい♪
check!
>>YouTubeで使えるBGMで著作権フリーのおすすめサイト5選を確認する!

 

それではプロパティの設定方法に戻りますが、BGMを繰り返し何度も再生させたい場合は、「繰り返し」にチェックマークを入れます。

その他の設定は特にイジる必要はないので、「OK」をクリックします。

 

すると、プロパティの画面が閉じ、音声ミキサーにあるBGM(初期設定のままだとメディアソース)のレベルメーターが動き始めます。

 

この段階では自分のヘッドホンからはBGMが聞こえない設定になっていますが、生配信の場合は視聴者側にBGMは聞こえていますし、録画の場合は録画した動画にBGMは入っています。

設定する前にも言いましたが、この時のBGMは最大音量で流れているので、音量調節できるバーを半分くらいまで動かしておきましょう。

スポンサーリンク

BGMを自分に聞こえるようにする設定

次に、BGMを聞きながら生配信や動画撮影を行いたい人が多いと思うので、BGMが自分に聞こえる設定を行います。

まずは、音声ミキサーの欄のBGMの「歯車マーク」をクリックします。

 

次に「オーディオの詳細プロパティ」をクリックします。

 

BGMの音声モニタリングを「モニターのみ(出力はミュート)」に設定します。
※変えた瞬間にBGMが聞こえるので音量注意!

設定できたら「閉じる」をクリックします。

あとは実際にBGMを聞きながら音量調整を行ってください。

もし今後、BGMを変更したいと思ったら、ソースの欄にあるBGMを右クリックしてプロパティを開き、ローカルファイルの「参照」をクリックして流したいBGMを選択すれば簡単に変更可能です。

 

ちなみに、先ほども言いましたがYouTubeなどの配信サイトでBGMを流す時は、著作権フリーのBGMを使わないといけないので注意してください。

あと、

「もっとたくさんのBGMが欲しい!」

と考えている人もいると思いますが、以下のリンクのページにて私が実際に利用してしている著作権フリーのBGM提供サイトを5つ厳選してご紹介しています。

紹介しているサイトのBGMは個性的で良い曲が多いですし、カテゴリ分けがされているのでBGMを探しやすく、ダウンロード方法もわかりやすくなっているので非常におすすめです。

以下のリンクからチェックしてみて下さい♪
check!
>>YouTubeで使えるBGMで著作権フリーのおすすめサイト5選を確認する!

 

また、BGMを入れる方法以外にも、OBSの生配信・録画設定方法や、画像を入れる方法などOBSの使い方をまとめたページを作成しています。

OBS関連で気になる事がある人はこちらのリンクから確認する事ができるので、チェックしてみて下さい!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!

 

まとめ

今回は、OBSのBGMの入れ方についてご紹介しました!

設定方法を覚えてしまえば簡単にBGMを設定できるので、配信や録画する時に使用してみて下さい。

ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年4月時点で登録者5.5万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
OBS
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました