当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

OBSに音声波形を表示させる方法!【spectralizerの使い方】

OBS Studioに音声波形を表示させたいあなたのために、プラグイン「spectralizer(スペクトロライザ)」を使用して音声波形を表示させるための設定方法を初心者でもわかりやすく解説します。

歌動画を撮影・配信したり、雑談配信やゲーム配信時に自分の姿が映っている背景として音声波形を入れると、より一層クオリティの高い配信画面にすることもできるので参考にしてみて下さい!

ちなみに、「しふぁの作業部屋」というこれからゲーム実況やYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルも運営しているのでチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

🔽OBSの使い方を全てまとめたページはこちら!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!

動画でも解説しています

spectralizerのダウンロード方法

OBSに音声波形を表示させるためには「spectralizer」というプラグインを使用する必要があるので、そのダウンロード方法を解説していきます。

ちなみに、自分はWindows10を使用して解説していくので予めご了承ください。

 

それではやり方を解説しますが、まずはこちらのリンクをクリックして以下のような画面を開いたら、

 

画面右上にある「Go to download」をクリックしてください。

 

次に表示された画面を少し下にスクロールすると、各OS毎に様々な方法でプラグインをダウンロードできるようになっています。

Windowsを使用している場合は「~~windows.zip」と記載のある圧縮フォルダをクリックしてダウンロードしてください。

 

ブラウザでChromeを使用している場合は、画面左下に圧縮フォルダがダウンロードされるので、

 

デスクトップ画面にドラッグ&ドロップして下さい。

もしも、他のブラウザを使用していてどこにダウンロードされたのかわからない場合は、エクスプローラーの画面で「PC」をクリックして「ダウンロード」をクリックすると、

 

先ほどダウンロードした圧縮フォルダがあるので、これをデスクトップ画面にドラッグ&ドロップして下さい。

次に圧縮フォルダの上で右クリックして「すべて展開」をクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されますが、「完了時に展開されたファイルを表示する」にチェックを入れて「展開」をクリックしてください。

 

次にファイルが展開されてこのような画面が表示されますが、この中にあるデータをOBSに導入する必要があるので、次はその方法を解説していきます。

スポンサーリンク

spectralizerをOBSに導入する方法

それではspectralizerをOBSに導入する方法を解説しますが、デスクトップ画面にOBSのショートカットアイコンがあると思うので、その上で右クリックして「ファイルの場所を開く」をクリックしてください。

 

次にこのような画面が表示されますが、アドレスバーの中にある「obs-studio」のプルダウンをクリックして「data」のフォルダをクリックしてください。

 

次に「obs-plugins」をクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されます。

 

次にspectralizerをダウンロードして展開したフォルダのエクスプローラーを操作しますが、こちらにも「data」というフォルダがあるのでクリックしてください。

 

次に「obs-plugins」をクリックしてください。

 

次に「spectralizer」というフォルダが表示されるので、

 

これをOBSのファイルの場所を開いた時のエクスプローラーの「obs-plugins」ファイル内にドラッグ&ドロップ、もしくはコピー&ペーストしてください。

 

状況によってはこのような画面が表示される場合もあるかもしれないですが、その時は「続行」をクリックしましょう。

 

次に別のデータも同じように導入する必要があるので、そのやり方を解説します。

OBSのファイルの場所を開いたエクスプローラーのアドレスバーの中にある「obs-studio」のプルダウンをクリックして「obs-plugins」のフォルダをクリックしてください。

 

次に「64bit」のファイルをクリックしてください。

 

すると、このよう画面が表示されます。

 

次にspectralizerをダウンロードして展開したフォルダのエクスプローラーを操作しますが、アドレスバーの中にある「spectralizer~~.Windows」のプルダウンをクリックして「obs-plugins」のフォルダをクリックしてください。

 

次に「64bit」をクリックしてください。

 

すると、3つのデータが表示されるので、

 

これをOBSのファイルの場所を開いた時のエクスプローラー内にある「64bit」ファイル内にドラッグ&ドロップ、もしくはコピー&ペーストしてください。

 

状況によってはこのような画面が表示されますが、その場合は「すべての項目にこれを実行する」にチェックを入れて「続行」をクリックしましょう。

 

実際に3つのデータをOBS内に入れることができたらプラグインの導入はOKです!

次はOBSでの設定を行っていきましょう。

 

OBSでの設定方法

次にOBSでの設定方法を解説していきます。

ちなみに、プラグインを導入する時にOBSを起動していたのであれば、1度再起動を行ってから設定するようにして下さい。

 

それでは解説しますが、まずはソースの欄の「+」をクリックすると「Spectalizer」という新しい項目が増えているのでこちらをクリックしてください。

 

次にソースを作成/選択と表示されるので、わかりやすい名前を付けたら「OK」をクリックしてください。

今回は初期設定のまま解説していきます。

 

次にプロパティの画面が表示されますが、上から順に解説していくと「Mode」の項目では、

・Bars:棒グラフのような音声波形
・Circular bars:円形の音声波形
・Wire:折れ線グラフのような音声波形

といった3種類の音声波形モードを選択できます。

選択するモードによってこの先の設定項目が若干異なるので注意してほしいのですが、今回は例として「Bars」に設定して解説していきます。

 

次に「Audio source」についてですが、どの音声を音声波形として表示させるのか設定する項目となっています。

先に音声波形として表示させたい音声をOBSで設定しておかないと、この項目に表示されないので注意して下さい。

ちなみに、今回は「マイク」に設定して解説していきます。

 

次に「Filter」についてですが、この設定を変更すると音声波形の表示方法を少し変えることができます。

気になる人は実際に設定を変更してプレビューを確認しながら調整してみてください。

今回は初期設定の「None」で解説していきます。

 

次に「Color」についてですが、音声波形の色を変更できるようになっています。

「色を選択」をクリックして好きな色に変更してみて下さい。

 

次に「Bar.width」についてですが、音声波形の棒の幅を設定する項目となっています。

数値を大きくするほど1本1本の幅が広くなり、小さくするほど幅が狭くなるので、好みに応じて設定してみて下さい。

 

次に「Bar.height」についてですが、音声波形の棒の高さを設定する項目となっています。

数値を大きくするほど上に高くなり、小さくするほど低くなるので、好みに応じて設定してみて下さい。

 

次に「Bar.spacing」についてですが、音声波形の棒の間隔を設定する項目となっています。

数値を大きくするほど間隔が広くなり、小さくするほど間隔が狭まっていくので、好みに応じて設定してみて下さい。

 

次に「Use round corners」についてですが、これは音声波形の角を丸める設定となっており、実際にチェックを入れると角度を変えるポイントの数とコーナー半径の設定ができます。

実際にプレビューを見ながら調整して欲しいのですが、音声波形の棒を以下のように太くして数を少なくしておかないと、角の丸みが上手く表現できないので設定する場合は注意して下さい。

 

次に「Enable automatic scaling」についてですが、これは基本的にチェック入れっぱなしでOKです。

 

次に「Gravity」についてですが、この数値を高めると音声波形の動きがゆっくりになり、反対に数値を低くすると音声波形の動きが早くなります。

実際にプレビューを見ながら好みに応じて設定してみて下さい。

次に「Logarithmic frequency scale」についてですが、これは周波数の対数スケールを設定できる項目となっています。

ただ申し訳ないですが、周波数の対数スケールについて調べてみてもよくわからなかったので、意味がわかる人だけ使用してみて下さい。

 

次に「Stereo」についてですが、これにチェックを入れるとステレオの音声波形にすることができます。

 

さらに、その下に追加された設定項目である「Stereo space」の数値を上げ下げすると、上下の音声波形の間隔を調整できるので、好きなように設定してみて下さい。

 

次に最後の設定でもある「Detail」についてですが、音声波形として表示させる棒の数を調整できるので、好きなように調整してみて下さい。

 

ここまで設定できたら「OK」をクリックしましょう。

 

すると、OBSの画面に音声波形が表示されるので、後は位置調整やサイズ調整を行ってみて下さい。

 

ちなみに、自分の姿が映っている背景として音声波形を入れると、より一層クオリティの高い配信画面にすることもできます!

様々な活用法があるので参考にしてみて下さい!

まとめ

今回はspectralizerというプラグインを使用してOBSに音声波形を表示させる方法を解説しました!

他にも様々なOBSの活用方法を解説しており、その方法を全てまとめたページを作成しているので、気になる人はこちらから確認してみて下さい。
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!

 

あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2024年7月時点で登録者7.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
OBS
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました