当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

OBSにHDR映像を映してYouTube生配信する設定方法を徹底解説!

以下の動画のようにOBS StudioにHDR映像を映して、通常よりも色鮮やかな映像でYouTube生配信したいと考えているあなたに、そのやり方や注意点などを詳細に解説していきます。

OBSにHDR映像を映して録画する設定方法に関してはこちらから確認可能なので、気になる人はこちらも要チェックです!

ちなみに、「しふぁの作業部屋」というこれからゲーム実況やYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルも運営しているのでチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

🔽OBSの使い方を全てまとめたページはこちら!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!

動画でも解説しています

OBSにHDR映像を映してYouTube生配信するときの注意点

早速やり方を解説していきたいところなんですが、事前に知っておいてもらいたい注意点が5つほどあります。

その概要を言っておくと、

①OBSをVer.28.0以上にアップデートする必要がある
②Windowsのみ対応
③PCに特定のGPUが搭載されている必要がある

④HDR映像を出力できる機器を使用する必要がある
⑤キャプチャーボードを使用するならHDR対応の製品を選ぶ必要がある

このような注意点が5つもあるので、事前に確認してもらえたらと思います。

 

①OBSをVer.28.0以上にアップデートする必要がある

まず最初にOBSをVer.28.0以上にアップデートする必要があるということですが、HDR映像を映してYouTube生配信できる機能はVer.28.0になってから追加された新機能となっています。

古いバージョンを使用していると、HDR映像で配信するために必要な設定項目が無く、正常な色味で映像を配信できないので注意して下さい。

ちなみに、Ver.28.0にアップデートを行うと、いくつかのOSに対応しなくなったり、特定のプラグインが使えなくなったりします。

詳しい情報はこちらのアップデート情報を解説したページ内で解説しているので、Ver.28.0にアップデートする前に確認するようにして下さい。
check!
>>【OBS Studio】Ver.28.0のアップデート情報を確認する!

 

②Windowsのみ対応

次にWindowsのみ対応ということですが、OBSのVer.28.0.2時点の情報になりますが、MacやLinuxの場合はHDRのサポートが行われていません。

今後のアップデートで対応するかもしれないですが、Ver.28.0.2時点ではWindowsのみ対応となっているので、MacやLinuxを使用している人はHDR映像での配信は諦めるようにして下さい。

ちなみに、映像の彩度などを調整することで、HDR映像っぽい色味に変化させ、画質を向上させる設定もあったりします。

そのやり方を解説したページを別に作成しているので、興味がある人はこちらの情報をチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSで映像の画質を向上させてHDR映像っぽく見せる方法を確認する!

 

③PCに特定のGPUが搭載されている必要がある

次にPCに特定のGPUが搭載されている必要があるということですが、どのPCでもOBSにHDR映像を映せるという訳ではありません。

OBSにHDR映像を映すために必要なGPUとしては、

・NVIDIA 10 シリーズ以降
・AMD 5000 シリーズ以降

このようなGPUが搭載されたPCが必要となっており、Intel QuickSyncやApple VTといったGPUを使用している場合は、まだサポートされていない状況となっています。

PCに搭載されているGPUを確認してから、HDRの設定を行うようにして下さい。

ちなみに、WindowsのPCを使用している場合は、こちらでGPUの確認方法を解説しているので、確認方法がわからない人はチェックしてみて下さい!
check!
>>Windowsに搭載されているGPUを確認する方法はこちら!

 

④HDR映像を出力できる機器を使用する必要がある

次にHDR映像を出力できる機器を使用する必要があるということですが、使用しているカメラだったりゲーム機などの映像を出力できる機器が、HDR映像を出力できなかったら意味が無いので注意して下さい。

もしも、HDR映像を出力できない機器の映像を使用しているのであれば、先ほども紹介しましたが映像の彩度などを調整することで、HDR映像っぽい色味に変化させ、画質を向上させる設定ができるようになっています。

そのやり方を解説したページを別で作成しているので、興味がある人はこちらの情報をチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSで映像の画質を向上させてHDR映像っぽく見せる方法を確認する!

 

⑤キャプチャーボードを使用する場合はHDR対応の製品を使用する必要がある

次にキャプチャーボードを使用する場合はHDR対応の製品を使用する必要があるということですが、キャプチャーボードによってはカメラやゲーム機からのHDR映像を読み込み、PCに出力することができない機器もあるので注意が必要です。

Ver.28.0.2時点でOBSの公式から公開されている情報になりますが、現状としては以下のキャプチャーボードがHDRに対応しているので、このようなキャプチャーボードを使用するようにして下さい。

ASUS CU4K30
・EVGA XR1 Pro
・AVerMedia GC573
AVerMedia GC553
・Elgato 4K60 プロ Mk.2
・Elgato 4K60 S+
Elgato HD60 S+
Elgato HD60 X

映像を出力する側のHDR設定を行う

それでは実際のやり方を解説していきますが、まずはカメラやゲーム機などの映像を出力する側のHDR設定を行いましょう。

ちなみに、自分はゲーム系の記事を多く投稿しているので、今回はPS5を使用して解説していきます。

他の機器を使用してHDR映像を映したい場合は、自分でHDRの設定方法を調べるようにして下さい。

 

あと、すでにOBSにゲーム映像を映すことができていて、YouTubeで生配信ができるだけの知識レベルがあるという前程で解説していきます。

OBSにゲーム映像すら映せていなかったり、1度もYouTube生配信したことが無いというのであれば、HDRでの配信設定は難易度が非常に高いです。

まずは通常の映像をOBSに映し、普通にYouTube生配信する方法を身に付けてから、これから先の設定を行いましょう。

こちらのOBSの使い方をまとめたページから、各外部機器ごとの配信設定方法を解説したページを確認できるのでチェックしてみて下さい。
check!
>>OBSの使い方まとめページを確認する!

 

それではHDR設定を行っていきますが、PS5の場合は画面右上の「設定」を選択してください。

 

次に「スクリーンとビデオ」を選択します。

 

次に「映像出力」の項目にある「HDR」を選択し、

 

「常にオン」「対応時のみオン」のどちらかを選択してください。

 

次に「HDR調整」を選択します。

 

すると、HDRの明るさを調整できる画面が表示されるので、調整できたら「次へ」を選択してください。

ちなみに、OBSに映った映像を見ながらHDR調整を行うと、ゲーム専用のモニターに映した映像の色味が大きく変わってしまい、プレイするときに影響が出てくるので、パススルー出力しているゲーム専用のモニターを見ながら調整するようにして下さい。

次に2回目の調整画面が表示されるので、同じように調整できたら「次へ」を選択してください。

 

次に3回目の調整画面が表示されるので、同じように調整できたら「OK」を選択してください。

 

すると、最初の設定画面に戻ってくるので、ひとまずPS5本体のHDR設定はOKです。

 

次にゲーム内のHDR設定を行いたいので、HDR映像で録画したいゲームを起動し、

 

HDR映像に関する設定画面を開いて調整を行ってください。

 

ちなみに、PS5本体のHDR調整を行った時と同様に、パススルー出力しているゲーム専用のモニターを見ながら調整するようにして下さい。

OBSに映った映像を見ながらHDR調整を行うと、ゲーム専用のモニターに映した映像の色味が大きく変わってしまい、プレイするときに影響が出てくるので注意しましょう。

ひとまずPS5側の設定はこれで以上になるので、次はOBS側の設定を行っていきましょう。

スポンサーリンク

OBSでHDR映像を映すための設定方法

次はOBSでHDR映像を映すための設定方法を解説していきます。

ただ注意点として、通常の映像を映したり、普通にYouTube生配信する方法とは大きく設定方法が異なっています。

なので、新しい設定プロファイルとシーンコレクションを作成し、HDR専用のOBS設定ができるようにしておくのがおすすめです。

そうすると、通常の映像で配信したり、HDR映像で配信したりと状況に応じて簡単に変更できるので、その設定をやっておきましょう。

 

まずは、新しい設定プロファイルを作成したいので、OBSの画面上にある「プロファイル」をクリックして「新規」をクリックしてください。

 

すると、プロファイルを追加という画面が表示されるので、わかりやすい名前を入力して「OK」をクリックしてください。

今回は「HDR映像専用」というようにわかりやすい名前を付けて解説します。

 

すると、プロファイルが新しく作成され、自動的にこのプロファイルが選択されます。

 

このプロファイルはOBSの画面右下にある、「設定」をクリックしたときに表示される設定内容を新しく作成できる機能となっており、実際に確認してみると各設定項目が初期化された状態になっているので確認してみて下さい。

 

次に新しいシーンコレクションを作成したいので、OBSの画面上にある「シーンコレクション」をクリックして「新規」をクリックしてください。

 

すると、シーンコレクションを追加という画面が表示されるので、わかりやすい名前を入力して「OK」をクリックしてください。

今回は「HDR映像専用」というようにわかりやすい名前を付けて解説します。

 

すると、シーンコレクションが新しく作成され、自動的にこのシーンコレクションが選択されます。

 

このシーンコレクションはOBSのシーンとソースの欄にある設定内容を新しく作成できる機能となっており、何もない初期化された状態になっているので、もう1度OBSに映像を映すような設定を行うようにして下さい。

 

このようにOBSに映像をもう1度映すことができたら、映像を映しているソースをクリックして選択し、「フィルタ」をクリックしてください。

 

すると、フィルタ設定の画面が表示されますが、画面左下にある「+」をクリックして「HDRトーンマッピング(上書き)」をクリックしてください。

 

次にフィルタ名を決める画面が表示されますが、特に変更することなく「OK」をクリックしてください。

 

次にこのような設定画面が表示されますが、トーン変換の項目が初期設定ではSDRになっているので、「HDR:maxRGB」に変更してください。

 

すると、HDR映像がOBSに表示されるようになります。

その他の設定項目に関しては、特に設定を変更することなく「閉じる」をクリックして画面を閉じましょう。

YouTube側のHDR設定方法

このままOBSの配信設定を行いたいところですが、先にYouTube側のHDR設定が必要になるので、そのやり方を解説していきます。

ちなみに、すでにストリームキーを使ってYouTube配信ができる知識レベルがある前提で解説していくので、新しい設定項目や注意点以外の解説は省かせてもらいます。

また、1080p/60fpsという解像度で配信する前提で解説するので予めご了承ください。

 

それでは解説しますが、YouTube側でいつも通りに配信の準備を行い、このような配信管理画面を開いてください。

 

次に「ストリームキーを選択」の項目にある「Default stream key(RTMP、可変)」をクリックして、

 

「新しいストリームキーを作成」をクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されますが、まずはわかりやすいように名前と説明の項目に「HDR配信用」と記入しましょう。

 

次にストリーミングプロトコルを「HLS(高度)」に変更してください。

 

ちなみに、その下にある「手動設定をオンにする」はチェックを外したままの状態にしておいてください。

ここまで設定できたら「作成」をクリックしましょう。

 

すると、ストリームキーの各項目がHDR配信用の設定に変化します。

 

次に配信をするのであればライブ配信の遅延の設定を行う必要がありますが、HDRで配信するのであれば「超低遅延」を選択したとしても設定が無効になるので注意して下さい。

「通常の遅延」か「低遅延」のどちらかを選択するようにしましょう。

 

OBSでHDR映像を配信するための設定方法

YouTube側の設定が行えたら、次はOBSでHDR映像を配信するための設定方法を解説していきます。

まずは、OBSの画面右下にある「設定」をクリックしてください。

 

次に「配信」の項目をクリックしたら、サービスに「YouTube – HLS」を選択し、サーバーに「Primary YouTube ingest sever」を選択してください。

 

次に「ストリームキーを使用する(高度)」をクリックしてください。

ちなみに、OBSとYouTubeをアカウント接続していると「ストリームキーを使用する(高度)」が表示されないので、アカウント接続を解除するようにして下さい。

 

すると、ストリームキーを入力できる画面が表示されるので、

 

先ほど設定を行ったYouTubeの配信管理画面を開き、ストリームキーをコピーして下さい。

 

コピーできたらOBSの画面に戻ってストリームキーを貼り付けましょう。

 

次に画面左の「出力」の項目をクリックしたら、出力モードを「詳細」に変更して「配信」タブを開き、配信設定の欄を以下のように設定をして下さい。

・音声トラック:1
・エンコーダ:NVIDIA NVENC HEVC
・出力をリスケールする:チェック外したまま

ちなみに、「NVIDIA NVENC HEVC」というエンコーダはNVIDIA 10 シリーズやAMD 5000 シリーズ以降のGPUが搭載されていないと、表示されないエンコーダとなっています。

他のエンコーダを設定しても、OBSでHDR映像を配信できないので注意して下さい。

 

次に「音声」タブを開いたら、トラック1の音声ビットレートを「128」に設定して下さい。

 

次に「配信」タブをクリックして先ほどの画面に戻ったら、エンコーダ設定の項目をひとまず以下のように設定して下さい。

・レート制御:CBR
・ビットレート:9000Kbps
・キーフレーム間隔:2s
・プリセット:Quality
・プロファイル:main10
・Look-ahead:チェック無し
・心理視覚チューニング:チェック入れっぱなし
・GPU:0
・最大Bフレーム:0

ちなみに、この中で注意するべきポイントとしては「ビットレート」「プロファイル」ですね。

 

まずはビットレートについてですが、配信のビットレートを決める条件としては、

①自分のネット回線の上り速度(アップロード速度)を超えないこと
②配信サイトのビットレート上限を超えないこと
③上り速度の突発的な上昇/下降にそなえ約25%ほど下げて設定すること

この3つの条件を満たしている必要があります。

 

まずは①自分のネット回線の上り速度(アップロード速度)を超えないことですが、配信する場合はネット回線速度が非常に重要になっています。

なので、実際に以下のサイトを開いて計測して欲しいのですが、
回線速度を調べられるサイトはこちら

自分が契約しているネット回線のアップロード速度(上り速度)は83.1Mbps(83,100Kbps)となっていたので、これよりもビットレートの数値は大きくしないように設定していきます。

 

次に②配信サイトのビットレート上限を超えないことですが、YouTubeヘルプ「ライブ エンコーダの設定、ビットレート、解像度を選択する」で解説されている内容を確認してみると、YouTubeで1080p/60fpsで配信する場合のビットレートの範囲としては4,500~9,000Kbpsが推奨値と決められています。

ただ、これは通常の映像で配信する時のビットレート範囲となっており、HDR映像で配信する場合のビットレート範囲というのが今現在、情報公開されていませんでした。

なので、今回は通常の映像で配信する時のビットレート範囲で解説していきますが、もしもHDR映像で配信する時のビットレート範囲が情報公開された場合はその情報を参考にして下さい。(情報公開されたらこの記事も更新予定です)

ちなみに、このビットレートは上げれば上げるほど画質が高くなりますが、上限を超えてしまうと送るデータ量が多すぎて処理しきれずに配信がカクついてしまう原因になるので、決められた範囲内で設定する必要があります。

なので、先ほど自分の上り速度は83.1Mbps(83,100Kbps)と言いましたが、YouTubeで1080p/60fpsの解像度で配信するのであれば、ビットレートに設定できる数値は最大でも9,000Kbpsまでが上限になるので、この数値よりも大きくしないようにして下さい。

 

最後に③上り速度の突発的な上昇/下降にそなえ約25%ほど下げて設定することですが、状況によっては上り速度が突発的に上昇したり、下降することがあるので、それに備えるためにも実測の上り速度より約25%低く設定します。

自分の場合は実測の上り速度は83.1Mbps(83,100Kbps)だったので、約25%ほど下げた値としては、

83,100Kbps×0.75=62,325Kbps

というようになりますが、YouTubeで1080p/60fpsで配信する場合は最大で9,000Kbpsまでが上限なので、OBSのビットレートの項目には「9,000Kbps」と入力します。

実際に計測した上り速度によっては9,000Kbpsよりも低く設定しなければならない場合もあるので注意して下さい。

 

次にプロファイルについてですが、実際に確認してみると「main」と「main10」の2種類が選べるようになっています。

これを詳しく解説すると、ものすごく専門的な内容になるのでめちゃくちゃ簡単に解説しますが、この後に「カラーフォーマット」という項目の設定を行います。

その時にOBS公式から推奨されているHDR設定というものがあるのですが、そこで推奨されているカラーフォーマットの設定だと10ビットの設定になっているんですよね。

ただ、「main」のプロファイルに設定すると8ビットしか対応していないので、10ビットには対応していません。

しかし、「main10」だと10ビットに対応しているので、今回は「main10」に設定しています。

より詳細な情報は知りたい人はこちらの参考ページを確認してみて下さい。

 

次に画面左の「音声」をクリックし、一般の中にあるサンプルレートを「44.1kHz」に変更してください。

ちなみに、必要に応じてデスクトップ音声の項目を設定したり、マイク音声の設定も行うようにして下さい。
check!
>>OBSでのマイク設定方法を確認する!

 

次に「映像」の項目をクリックして以下のように設定して下さい。

・基本(キャンバス)解像度:1920×1080
・出力(スケーリング)解像度:1920×1080
・FPS共通値:60

 

次に「詳細設定」の項目をクリックし、以下の3つの設定を変更してください。

・カラーフォーマット:P010(10ビット, 4:2:0, 2 planes)
・色空間:Rec, 2100(PQ)

・色範囲:フル

ちなみに、この「カラーフォーマット」と「色空間」の設定に関しては、こちらのOBS公式から推奨されているHDR設定が解説されたページを確認するとその記載があります。

実際にこの設定を行わないと、HDRの綺麗な映像で配信することができなかったので、この2つの設定は必ず行うようにして下さい。

あと、色範囲については「フル」と「リミテッド」の2種類がありますが、「フル」の方が表示できる色の種類が多く、より綺麗な映像になるので「フル」に設定するのがおすすめです。

 

ここまで設定することができたら「OK」をクリックしましょう。

 

すると、「音声」の項目にあったサンプルレートを変更したことが影響してOBSの再起動を求められるので、「はい」をクリックして再起動してください。

スポンサーリンク

テスト配信を行って映像を確認しよう

ここまで設定を行うことができたら、タスクマネージャーを開いて実際にテスト配信を行いましょう。

配信中にCPU使用率が高くなりすぎるのはもちろんですが、今回はエンコーダの項目で「NVIDIA NVENC HEVC」を選択しているので、配信中のGPU使用率も高くなりすぎると映像や音声に異常が出る場合があります。

使用しているPCのスペックにもよりますが、1つの目安としてCPU使用率とGPU使用率が70%以上にならないように、配信中の様子をタスクマネージャーでチェックするようにして下さい。

もしも、70%以上になっているのであれば、こちらのページの目次「CPU・GPU使用率が70%を超えてしまった時の対処法」で同じように下げることができるので確認してみて下さい。
check!
>>CPU・GPU使用率が70%を超えてしまった時の対処法はこちら

 

ちなみに、HDRに対応したモニターやスマホなどでYouTubeを確認した時に、画質設定の横にHDRの文字が出ていることも確認して下さい。

これが出ていない場合は

・正常にHDR映像を配信できていない
・HDRに対応したモニターやスマホなどを使用していない
・HDRに対応したモニターやスマホなどを使用しているけどHDR映像を映せる設定をしていない

ということが原因で表示されなくなっています。

その場合はHDR映像では無く、通常の映像で配信されてしまうので注意しましょう。

 

あと、実際に配信を確認してみると、HDRの設定状況によっては暗すぎたり、眩しすぎたりする場合があるかもしれないです。

その時はOBS側ではHDRの色合いの設定はできないので、カメラやゲーム機側のHDR設定を調整して配信画面を確認するようにして下さい。

 

OBSにHDR映像を映して録画する設定方法に関してはこちらから確認可能なので、気になる人はこちらも要チェックです!

 

まとめ

今回は、OBSでHDR映像をYouTube生配信する設定方法を解説しました!

ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2024年7月時点で登録者7.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
OBS
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました