当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Elgato Game Capture HD60 Sのレビューと使い方!OBSでの設定方法も解説!


ゲーム実況などを行うためにキャプチャーボード(ビデオキャプチャカード)が欲しくてAmazonや楽天などで調べていると、Elgato Game Capture HD60 Sという商品が気になった人もいるのではないでしょうか?

この製品はキャプチャーボード販売大手のElgatoから販売されている製品となっており、他の性能が似ている製品と比べると少し値段が高いですが、どんな性能があるのか良く分からない人もいると思いますし、実際に購入したけど使い方がよくわからないという人もいると思います。

ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルや「しふぁの作業部屋」というチャンネルを運営しているのですが、様々なキャプチャーボードを使用してOBS Studioというキャプチャーソフトを使って録画や配信を行っている経験があります

今回はその経験を元に、HD60 Sはどういった性能があるのかレビュー(評価)するのはもちろん、OBSでの使い方も解説していこうと思うので、これからHD60 Sを購入したい人や使い方がわからない人は最後まで確認していって下さい!

スポンサーリンク

🔽実際に購入した約20種類のキャプチャーボードの情報をまとめています。
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!

動画でも解説しています

※上の動画内では解説していない追加情報を以下の動画で解説してます。

 

Elgato HD60 Sの性能

それではまず最初に、HD60 Sをまだ購入していない人向けにこの製品の性能について解説していこうと思います。

すでにHD60 Sを購入していて設定方法を早く知りたいという人は、目次から使い方を解説している項目に飛んでみて下さい。

 

それではHD60 Sの特徴を簡単にレビューすると、

・1080p/60fpsの画質で録画可能
・1080p/60fpsの遅延が無い映像を見ながらゲームをプレイ可能
・OBSの画面を見てプレイできるほど遅延が少ない
・長時間使用しても発熱が少ない
・Windows10の場合は設定が簡単
・MacでOBSを使用する場合は追加でソフトウェアのインストールが必要
・値段が高い

といった感じですかね。

値段はちょっと高いですが、Windows10を使用しているのであればゲーム画面をOBSに映すまでの手順が非常に簡単ですし、発熱も少なく、少ない遅延で1080p/60fpsという画質でゲームをプレイしたり、録画や配信をしたい人には非常におすすめなキャプチャーボードとなっていました。

ただ、Macで使用する場合は、設定面でちょっと厄介な事があるみたいなので注意して下さい。

 

それでは重要な部分の性能をまとめてみると、このようになっています。

HD60 Sの性能
ゲーム機との接続HDMI
PCとの接続USB 3.0(Type-C to A)※ケーブル付属
モニターとの接続HDMI ※ケーブル付属
パススルー出力に対応
最大入出力解像度記載無し(最低でも1080p/60fpsはあるはず)
最大録画解像度1080p/60fps
エンコード方式ソフトウェアエンコード
対応OSWindows10 (64-bit)
MacOS Sierra 10.12 以降(Appleシリコン搭載のMacとは互換性が無い)

 

ちなみに、動作環境としては以下のようになっています。

動作環境
CPUWindows:Intel Core i5-4xxx quad-coreまたは同等
Mac:Intel Core i5-4xxx quad-coreまたは同等
GPUWindows:Intel HDまたはNVIDIA GeForce GTX 600シリーズ
Mac:AMD or NVIDIA
メモリ4GB RAM(8GB RAM もしくはそれ以上推奨)

一応Macでも使用できるみたいですが、口コミ情報などを確認するとMacでOBS Studioというキャプチャーソフトを使用する場合、複数のソフトウェアを導入する必要があるらしく、それらの設定が面倒だしトラブルが多いという情報がありました。

OBSではなくて専用のキャプチャーソフトをダウンロードして使用すれば問題無い?みたいですが、自分はOBSを使用する事を推奨していますし、MacではなくWindowsを使用しているので検証できませんでした。

Macを使用していてOBSを使用したい場合、このページで解説している使い方通りにやったとしても上手く行かない可能性がありますので、その時は自分で調べて対処するようにして下さい。

 

それではHD60 Sの性能についてですが、何を言っているのか分からないという人もいると思うので、ここからは実際に使用してみたレビュー(評価)も交えながら各性能を詳細に解説していきます。

図を使いながら解説していきますが、このHD60 SというキャプチャーボードはPS5やPS4、Switch、スマホ、カメラなどの映像を出力できる外部機器から1080p/60fpsの映像を入力する事ができるようになっています。

 

そして、HD60 Sからゲーム用モニターにHDMI接続するとパススルー出力する事ができ、1080p/60fpsの映像を遅延が無い状態で映せるので、快適な状態でゲームをプレイする事が可能です!

 

あとはHD60 SとパソコンをUSB接続すれば、1080p/60fpsの映像を録画したり配信することが可能となっています!

 

ちなみに、キャプチャーボードに入力できる解像度とキャプチャーボードから出力できる解像度の事を最大入出力解像度というのですが、ElgatoのHD60 Sの公式サイトやAmazonなどの販売ページで調べてみてもこの情報の記載がありませんでした。

PCにUSB接続する事で映し出せる解像度の事を最大録画解像度というのですが、それが1080p/60fpsという事だったので、最低でも1080p/60fpsの最大入出力解像度はあるだろうという推測になるので注意して下さい。

 

画質について

次に画質が気になる人も多いと思うので、実際にPS4でゲーム内ムービーをOBSで録画してみた映像を確認してみるとこのようになります。

 

OBSの録画設定は1080p/60fpsにして撮影していますが、録画設定をちゃんとやっているおかげもあって、動きが激しい所も乱れることなく綺麗な映像になっています。

ちなみに、映像の確認のために1時間以上は実際に録画していたのですが、キャプチャーボード本体を触ってみると、熱がこもりやすい底面だけがほんの少し熱くなっているだけで、それ以外の部分に関しては温度が低い印象を受けました。(室温約28度で使用時)

基本的に機材関連は熱が原因で性能が低下してしまったり、消耗が激しくなって故障の原因にも繋がってしまうのですが、HD60 Sの場合は長時間撮影を行ったとしても安物のキャプチャーボードよりも熱くなることが無かったので、熱による性能低下や耐久性に関しては安心だと思います。

 

※追記情報
YouTubeのコメントで視聴者さんからの指摘があり、本当に1080p/60fpsなのか、それとも30を60FPSにした疑似フレームなのか検証していなかったので、実際に検証した動画を作成してみました。

実際に確認してもらうとわかりますが、ちゃんと1コマずつ映像が動くので確実に60fpsが出てる事がわかります。

 

エンコード方式について

次にエンコード方式についてですが、HD60 Sはソフトウェアエンコードとなっており、映像の処理をパソコンに任せることになるので、少ない遅延でOBSなどのキャプチャーソフトに映像を表示させて録画や配信ができるようになっています。

このソフトウェアエンコードの性能は製品によって優劣があるのですがHD60 Sの場合は優秀な部類となっており、パススルー出力の映像と比べてみると、以下の動画のように約0.1秒という少ない遅延になっていました。

実際に遅延が発生しているOBS側の画面を見ながらゲームをプレイしてみましたが、これくらいの遅延ならばゲームをプレイできるギリギリの遅延かなといった感じです。

シューティングゲームとかを勝敗にこだわってプレイするのであれば、ちゃんとパススルーの画面を見ながらプレイするのがおすすめですが、特に勝敗にこだわりが無かったり、RPGゲームのような遅延の影響を受けにくいゲームをプレイするくらいなら、パススルー出力するためのモニターを準備できない人にもおすすめかなと思います。

また、これだけ遅延が小さければ、ゲーム映像と一緒にマイク音声を収録したとしてもリアクションの音ズレが分かりにくいので、マイクの遅延設定はやらなくても良いと思いますね!

スポンサーリンク

HD60 Sの性能まとめ

ここまでHD60 Sの性能について解説してきましたがどうだったでしょうか?

この製品についてまとめると、

・1080p/60fpsの画質で録画可能
・1080p/60fpsの遅延が無い映像を見ながらゲームをプレイ可能
・OBSの画面を見てプレイできるほど遅延が少ない
・長時間使用しても発熱が少ない
・Windows10の場合は設定が簡単
・MacでOBSを使用する場合は追加でソフトウェアのインストールが必要
・値段が高い

といった感じですかね。

この後に使い方を解説しますが、Windowsで使用する場合は設定が非常に簡単でしたし、遅延が少なく・1080p/60fpsという画質でゲームをプレイしたり、録画や配信をしたい人には非常におすすめなキャプチャーボードとなっていました!

ただ、Macを使用している人は設定面で面倒な事がありますし、少し値段も高いので注意して下さい。

もしもHD60 Sが気になる人は、こちらから製品情報を要チェック!

 

ちなみに、HD60 Sと性能が似ていておすすめできる製品として「I-O DATA GV-USB3/HD」と「AVerMedia GC311」というキャプボがあるので、こちらも気になるという人は以下のリンクから性能レビューや使い方を確認してみて下さい!
check!
>>I-O DATA GV-USB3/HDの性能レビューと使い方を確認する!

>>AVerMedia GC311の性能レビューと使い方を確認する!

 

また、HD60 Sの上位互換としてHD60 S+という商品も販売されています。

created by Rinker
CORSAIR
¥25,000 (2024/09/19 22:31:21時点 Amazon調べ-詳細)

HD60 S+はHD60 Sと比べてどのような違いがあるのか気になる人は、こちらの性能や使い方を解説したページをチェックしてみて下さい!
check!
>>Elgato HD60 S+の性能と使い方を確認する!

 

ちなみに、他にも様々なキャプチャーボードを実際に使用してみて、その性能や使い方を詳しくまとめたページを作成しています。

以下のリンクからまとめページを確認する事ができるようになっているので、自分にぴったりのキャプチャーボードを探してみて下さい!
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!

スポンサーリンク

Elgato HD60 Sの使い方

それではここからはHD60 Sの使い方について解説していきますが、今回はPS4の映像をOBS Studioというキャプチャーソフトに映すまでの手順を解説していきます。

PS5やSwitch、カメラ映像の場合でも手順はほぼ同じですし、スマホの画面を映したい場合は必要機材や設定方法についても後ほど解説するので、PS4以外を映したい人も安心して確認していって下さい。

ちなみに、使い方の手順を大まかに解説しておくと、

・HD60 Sを各機器に接続する
・OBS Studioをインストールする
・HDCPを解除する
・OBS Studioにゲーム画面を映す

という手順で解説していきます。

 

ただ、性能について解説した時にも言いましたが、口コミ情報などを確認するとMacでOBSを使用する場合は複数のソフトウェアを導入する必要があるらしく、それらの設定が面倒だしトラブルが多いという情報がありました。

OBSではなくて専用のキャプチャーソフトをダウンロードして使用すれば問題無い?みたいですが、自分はOBSを使用する事を推奨していますし、MacではなくWindowsを使用しているので検証できませんでした。

Macを使用していてOBSを使用したい場合、この後解説する使い方通りにやったとしても上手く行かない可能性がありますので、その時は自分で調べて対処するようにして下さい。

HD60 Sを各機器に接続する

それではまず最初にHD60 Sを各機器に接続していきます。

特に決まった順番はありませんが、まずはPS4(PS5/Switch)からのHDMIをHD60 SのIN側に接続して下さい。

 

ちなみに、スマホのiPhoneを接続したい人もいると思いますが、その場合はHDMI変換ケーブルをiPhoneに接続してからHDMI接続する必要があります。

以下のApple純正品「Lightning Digital AVアダプタ」を使用して接続して下さい。

ちなみに、こちらは純正品となっていますが、似たような製品で同じ機能を持った製品も販売されている場合があります。

そちらは値段が安いのでそっちを購入したくなりますが、接続不良が発生しやすかったり、表示される映像の遅延時間が純正品よりも大きかったりする場合もあるので、個人的にはおすすめしていません。

純正品は値段が高いですが、品質が保証されていてサポートも充実しているので、基本的に純正品を購入するようにしましょう。

Androidを使っている人には申し訳ないですが、自分が使った事が無い以上は説明できないので、他の人のブログを確認したり、自力で接続方法を調べるようにしてください。

 

話を戻しますが、IN側にHDMIを接続できたら、次はOUT側に付属のHDMIケーブルを接続し、もう片方はゲーム画面を映したいモニターに接続します。

 

次に付属でUSB 3.0(Type-C to A)が付いたケーブルがあるので、Type-Cの方をHD60 Sに接続して下さい。(端子の形状でわかると思います)

 

次に反対側のType-Aの方をPCに接続すると、

 

PCから電源が供給されてHD60 Sが光るので、それを確認できたら接続完了です!

ただ注意点として、PCに接続する時にUSB2.0の端子に接続してしまうと動作しない場合があるので、必ずUSB3.0の端子に接続するようにして下さい。

USB2.0と3.0の見分け方がわからないという人はこちらのページで詳しく解説しているので要チェックです!
check!
>>キャプチャーボード使用時に注意したいUSB2.0と3.0の違い(見分け方)を確認する!

 

全体の接続図のイメージとしてはこのようになっています。

ちなみに、HD60 Sはソフトウェアエンコードの性能が高いので、PCに接続したモニター1台だけでもゲーム実況は可能ですが、モニター1台だけというのはあまりおすすめしていません。

なぜかと言うと、動画撮影する時はOBSなどのキャプチャーソフトを表示させないといけませんし、生配信するならYouTubeの配信管理画面やコメント欄なども表示させないといけないので、モニター1台だけではその作業がやりにくいからです。

この接続図のように1台はパススルー出力でゲーム画面をフル画面で表示させるゲーム用モニター、もう1台はOBSやYouTubeといった画面を表示させる裏方用モニターというように、モニターを2台使うと録画や配信がやりやすくなるので個人的にはモニター2台を推奨しています。

ちなみに、ゲーム用のモニターの選び方を解説した記事を投稿していますし、
check!
>>ゲーム用モニターの選び方を確認する!

 

自分が使用しているPCやモニターなどの機材情報はこちらから確認する事ができるので気になる人は要チェックです!
check!
>>Geartics (ギアティクス)でしふぁの機材情報を確認する!

 

OBS Studioのインストール方法

次にOBS Studioをインストールする方法を解説していきます。

ちなみに、OBS Studioとは何なのかわからない人もいると思いますが、キャプチャーボードからの映像を映し出して録画や配信が行えるソフトとなっています。

無料で利用できるにもかかわらず自分好みに画面を調整したり、ゲーム音やマイク音声なども細かく調整できるようになっているので、動画投稿者・配信者の中ではかなり有名なソフトとなっていますね。

 

ちなみに、HD60 Sを販売しているElgatoでは「Game Capture HD」という専用のキャプチャーソフトをダウンロードできるようになっています。

このキャプチャーソフトを使ってみた感想としては、オーバーレイといったOBSには無い機能もありますが、設定方法が非常にわかりにくいですし、録画や配信の設定も細かく調整できないので、自分のPCの性能を最大限に引き出して録画や配信を行うにはちょっと使いにくい印象です。

まだOBSを使用した方が映像やマイクなどの設定を細かく調整する事ができるので、自分のPCの性能を最大限に引き出して高品質な録画や配信を行いたいのならOBSを使用するのがおすすめです。

ただ、OBSのインストール方法をここで解説すると長くなってしまうので、以下のリンクのページから詳細なOBSのインストール方法をチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSのダウンロード&インストール方法を確認する!

 

HDCPを解除する

次にHDCPというコピーガードを解除していきます。

 

この作業はPS4やPS5を使用する場合のみに必要な作業となっており、これを行わないとOBSにゲーム画面を映すことができないので注意して下さい。

ちなみに、Switchやスマホ、カメラの映像を映したい場合は必要無いので飛ばしてもらって構いません。

PS4やPS5のHDCPを解除していないという人は、以下のリンクから設定方法を確認してみて下さい。
check!
>>PS4のHDCPを解除する方法を確認する!

>>PS5のHDCPを解除する方法を確認する!

スポンサーリンク

OBS Studioにゲーム画面を映す

次にOBSにゲーム画面を映す方法を解説していきます。

ちなみに、自分はWindowsを使用しているので、Windows版のOBSの画面で解説していきますが、MacでOBSを使用する場合は複数のソフトウェアをインストールしないと上手く設定できないみたいなので注意が必要です。

自分はWindowsを使用していてやり方を解説できないので、自分で調べて対処するようにして下さい。

 

まずは、ゲーム画面を表示させたいシーンを選択し、ソースの欄の「+」をクリックして「映像キャプチャデバイス」をクリックしてください。

 

すると、ソースを作成/選択という画面が表示されますが、わかりやすい名前を付けたら「OK」をクリックしてください。

今回は初期設定のまま解説していきます。

 

するとプロパティが表示されるので、デバイスを「Game Capture HD60 S」に選択してください。

 

次に解像度/FPSタイプを「カスタム」、解像度は「1920×1080」、FPSは「出力FPSに合わせる」に設定します。

 

次に音声出力モードが「音声のみキャプチャ」であることを確認できたら「OK」をクリックしましょう!

 

すると、OBSにPS4の画面が映ります!

 

ただ、今の状況では録画や配信を行った時にはゲーム音が入っていますが、PCに接続したヘッドホン(イヤホン/ヘッドセット)からはゲーム音が聞こえない設定になっています。

なので、ゲーム音がヘッドホンから聞こえるように設定を変更していきますが、どれでも良いので音声ミキサーの項目にある歯車マークをクリックし、「オーディオの詳細プロパティ」をクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されますが、

 

映像キャプチャデバイスの音声モニタリングを「モニターのみ(出力はミュート)」にして下さい。

 

すると、ゲーム音が聞こえるようになるので、「閉じる」をクリックして画面を閉じましょう。

 

もしも、これでゲーム音が聞こえない場合はPC側のサウンド設定がおかしい可能性があります。

Windows10でのやり方になりますが、デスクトップ画面右下にあるスピーカーマークの上で右クリックして「サウンド」をクリックします。

 

すると、このような画面が表示されますが「再生」タブをクリックしてください。

 

次に実際に使用しているヘッドホンをクリックして選択し、「既定値に設定」をクリックしてください。

 

実際に使用しているヘッドホンにチェックマークが付いた事を確認できたら「OK」をクリックしましょう。

あとはOBSを1度閉じ、もう1度再起動してみるとゲーム音がヘッドホンから聞こえてくるので確認してみて下さい。

 

ちなみに、OBSに映したゲーム画面の画質をさらに上げる方法を解説したページを作成しています。

低スペックのPCでも簡単に行える方法となっているので、気になる人はこちらからチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSでゲーム画面の画質を上げる方法を確認する!

 

OBSの録画設定と配信設定

ここまで来たらあとは録画・配信設定を行えばOBSの設定はOKです。

ただ、今からそれを解説するとめちゃくちゃ長くなってしまうので、PS4やSwitch、スマホ、PS5、カメラ映像を録画・配信する時のOBS設定方法を解説した記事を別に作成しております。

それぞれの記事は今まで解説した内容と被っている部分もあるので、目次を参考にしながらOBSを設定していって下さい。
check!
>>PS4やSwitchで録画する時のOBS設定方法を確認する!

>>PS4やSwitchをYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

>>スマホゲームを録画する時のOBS設定方法を確認する!

>>スマホゲームをYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

>>PS5を録画する時のOBS設定方法を確認する!

>>PS5をYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

>>カメラを使って実写映像を録画する時のOBS設定方法を確認する

>>カメラを使って実写映像をYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

 

まとめ

今回は、Elgato Game Capture HD60 Sの性能(レビュー/評価)はもちろん、使い方についても解説しました!

ちなみに、自分は約20種類のキャプチャーボードを実際に購入して使用した経験がありますが、キャプチャーボードや各製品の性能や使い方、おすすめ製品をまとめたページを作成しているので気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!

 

また、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2024年7月時点で登録者7.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
キャプチャーボード
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

  1. y より:

    参考になりました。
    ありがとうございます!

    1点質問なのですが、モニター2台をデュアル(繋いでる)状態で、配信画面1(OBS)、ゲーム画面1にはできないですよね。

    PCゲームだとそれでもいけるんですが、キャプチャーボードだとバラバラモニターでないとダメですか?

    • しふぁ しふぁ より:

      自分も同じような環境でやっておりますが、配信画面1(OBS)、ゲーム画面1というようにできますよ。

      ただ、PCとモニターをHDMIケーブルで接続しているのであれば、2つ以上のHDMI端子がモニターに無いとパススルー出力用のHDMIケーブルが接続できないので注意が必要ですね。

      • y より:

        お返事ありがとうございます。
        しふぁさんの記事や動画をいろいろ見てみたのですが、その辺りを解説しているものが見つからなかったので、どのような接続方法なのか教えていただけないでしょうか?

        うちの環境は、パススルーで表示したいモニターはPCとはDPで接続しており、その他にHDMI端子は2つあります。
        キャプチャーボードはこちらで解説しているelgatoを使用しています。

        • しふぁ しふぁ より:

          詳しく解説した記事や動画は作成していないですね。

          ちなみに、

          >>パススルーで表示したいモニターはPCとはDPで接続しており、その他にHDMI端子は2つあります。

          ということなので、こちらのモニターにキャプチャーボードからのHDMIケーブルをHDMI接続して下さい。

          後はDPからHDMIにモニターの表示設定を切り替えてあげればOKです。

タイトルとURLをコピーしました