このページではPS4の各種機能の使い方や設定方法などをまとめて解説しています。
ちなみに、私自身「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営している事もあって、これからゲーム実況を始めたい人向けにたくさんの記事を投稿しています。
これからゲーム実況活動していく中で実際に経験した事を元に、PS4の使い方としておすすめの設定方法や配信・録画のやり方といった内容をまとめて紹介していきます!
PS4の基本的な使い方
PS4のマイク・ヘッドホンの設定方法とボイスチャットのやり方
PS4で遊ぶ時はテレビやモニターのスピーカーから音を出すのではなくヘッドホンを使用したり、友達とボイスチャットを楽しみたいからマイクを接続して設定したい人もいるのではないでしょうか?
そんな人のためにヘッドホンやマイクを接続する時の設定方法について詳しく解説した記事を作成しております。
こちらを確認すれば誰でも簡単に設定する事ができますし、ボイスチャットの設定まで行うことができるので、気になる人は以下のリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>PS4のマイク・ヘッドホンの設定方法とボイスチャットのやり方を確認する!
PS4のインターネット接続方法(有線/無線のやり方)
「PS4をインターネットに繋いでオンラインプレイを楽しみたい!」
と考えている人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、PS4をインターネットに接続するには有線もしくは無線(Wi-Fi)で接続する必要がありますが、全く知識が無い人からするとどのように接続したら良いのかサッパリわからないですよね。
そんな初心者さんのために、以下のリンクのページでPS4のインターネットの接続方法を画像付きで詳しく解説しています。
さらに、インターネットに接続できないよくある原因と対処法も解説しているので、もしもの時は要チェックです!
check!
>>PS4のインターネット接続方法(有線/無線)を確認する!
PS4スクショの撮り方・見方・消し方・Twitterシェアのやり方
最近ではゲーム内のグラフィックが向上しているので、良い風景をスクショして保存したいなと思う事も多いですが、
「PS4でスクリーンショットするやり方がわからない…」
と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
ちなみに、プレイしているゲームによってはフォトモードが搭載されていますが、それを使用して撮影するとキャプチャーギャラリーに勝手に保存されるようになっています。
しかし、ゲームにフォトモードが無い場合はPS4の機能でスクリーンショットする必要があるので、やり方が少し異なるんですよね。
なので、PS4でスクショするやり方はもちろん、保存した画像の見方(確認方法)や消し方(削除方法)といった基本的な使い方について解説した記事を作成しています。
Twitterでのシェアのやり方に関しても解説しているので、気になる人はこちらのリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>PS4のスクリーンショットの撮り方/見方/消し方/Twitterシェアのやり方を確認する!
PS4でスクショした画像をスマホに送る3つの方法
PS4でスクリーンショットした画像をスマホに送りたいと考えている人もいるのではないでしょうか?
スクショした画像をスマホに送る方法としては、
・USBメモリを使う方法
・PS4のグループメッセージを使う方法
という3つの方法があります。
どの方法も1つ1つの手順を画像付きで解説していますし、状況に応じて使い分けることができるので、以下のリンクから詳細な情報を確認してみて下さい!
check!
>>PS4でスクショした画像をスマホに送る3つの方法を確認する!
PS4テーマのダウンロード方法と変更方法
「PS4のホーム画面が味気ないから、もっと自分好みに変更したいなぁ~」
と考えている人もいると思いますが、PS4の「テーマ」という設定で背景(壁紙)を変える事ができるようになっています。
しかも、自分で準備した自作のイラストや写真などもテーマにすることが可能です!
ただ、PS4のテーマを事前にダウンロードできていないと変更する事ができないですし、変更方法もわからないという人もいるのではないでしょうか?
以下のリンクのページでPS4のテーマをダウンロードして変更する方法を解説していますし、自作画像を設定する方法も解説しているので、PS4ホーム画面の雰囲気を変えたいと思っている人はチェックしてみて下さい!
check!
>>PS4のテーマのダウンロード&変更方法を確認する!
PS4のサブアカウントの作り方
家族で1台のPS4を使う場合、同じアカウントでプレイされるとFPSゲームなどのキルデス比といった成績が変わったり、トロフィーが勝手に解除されたりして嫌な思いをしてしまう時ってありますよね。
そんなことにならないように、家族とPS4を共有するときはサブアカウントを作っておくのがおすすめです。
サブアカウントを作ってそれぞれのアカウントでゲームプレイをすれば、トロフィーが勝手に解除されたりして嫌な思いをしてしまう事もありません。
また、PS Plusに加入している場合、サブアカウントでもPS Plusの恩恵を受けることができ、2重にお金を払わなくてもオンラインプレイが楽しめるようになっています。
こちらからサブアカウントの作成方法を確認できるようになっているので、気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>PS4のサブアカウントの作り方を確認する!
PS4の画質と処理速度を上げる方法
PS4は初期設定のままだと本来の性能を発揮できていない可能性があり、めちゃくちゃ画質が悪いというわけではないですが、設定によっては今以上に高画質に設定することが可能となっています。
また、長い期間使用していると処理速度が遅くなって、動作が重くなったり、処理落ちしたりする場合もあるので注意が必要です。
以下のリンクのページを確認してもらえれば、PS4の高画質&高処理設定のやり方をチェックする事ができるので、より快適にゲームをプレイしたいのであれば確認してみて下さい!
check!
>>PS4の画質と処理速度を上げる方法を確認する!
PS4のセーブデータをバックアップする方法
PS4は精密機器でもあるので、昨日まで何の問題も無く使用できていても、ちょっとした事で使用できなくなってしまう場合があります。
自分もPS4の不具合の経験があり、セーブデータが消えてしまう事はありませんでしたが、昨日までちゃんと使えていたのに突然電源が入らなくなってしまって修理に出した経験がありますね。
もしも基盤がダメだったらセーブデータなどは全て消えていたので、万が一の時を考えてPS4のセーブデータなどをバックアップしておくのがおすすめです。
バックアップのやり方がわからない人もいると思いますが、やり方としては、
・USBメモリや外付けHDD/SSDを使用する方法
という2つの方法があります。
以下のリンクのページでそれぞれの方法について詳しく解説しているので、やり方を確認して事前にバックアップしておきましょう!
check!
>>PS4のセーブデータをバックアップする方法を確認する!
PS4のセーブデータを復元する方法
・間違えてセーブデータを消してしまった、上書きしてしまった…
などの理由で、セーブデータを復元したい人もいるのではないでしょうか?
先ほどバックアップのやり方について解説しましたが、”事前にバックアップをしておけば”セーブデータを復元する事ができるので元の状態に戻すことが可能です。
復元する方法もバックアップと同様に、
・USBメモリや外付けHDD/SSDを使用する方法
という2つの方法があります。
以下のリンクのページでそれぞれの方法について詳しく解説しているので、やり方を確認して復元してみて下さい!
check!
>>PS4のセーブデータを復元する方法を確認する!
ゲーム実況やるなら知っておきたいPS4機能の使い方
PS4のブロードキャストでYouTube生配信するための設定方法
PS4にはブロードキャストというシェア機能が搭載されており、これを使用すれば誰でも簡単にYouTubeなどで生配信(生放送・ライブ)を行うことができます。
PCを使って生配信を行うよりも必要な機材が少なく済むので、金銭的に余裕がない人や、ゲーム実況がどういうものなのか試しにやってみたい人におすすめです!
以下のリンクのページを確認してもらえれば、ブロードキャストでYouTube生配信するための設定方法はもちろん、必要な機材情報もチェックする事ができるので、気になる人は確認してみて下さい♪
check!
>>PS4のブロードキャストでYouTube生配信するための設定方法を確認する!
PS4でゲーム画面を録画する方法
PS4には、
・自動録画
という2つの録画方法があります。
特に、自動録画に関しては、
「せっかく良いシーンがあったのに手動録画していなかったぁ~!!!」
という時でも勝手に録画しており、良いシーンを撮り逃してしまうという事が無くなるため、やり方を覚えておいて損は無いですよ♪
以下のリンクのページを確認してもらえれば、PS4で手動録画・自動録画する方法はもちろん、必要な機材情報もチェックする事ができるので、気になる人は確認してみて下さい♪
check!
>>PS4でゲーム画面を録画する方法を確認する!
PS4で動画編集する方法
先ほどPS4で録画する方法を紹介しましたが、録画した動画を編集もせずにそのまま投稿するのはおすすめしません。
ちなみに、PS4のPlayStation Storeでは、シェアファクトリー(SHAREfactory)という無料の動画編集ソフトがダウンロードできるようになっているので、このソフトを使って動画編集してみましょう!
コントローラーで編集することになるので慣れるまでに時間がかかりますし、いくつかのデメリットもありますが、無料の割には簡単にクオリティの高い動画を作成する事ができます。
以下のリンクのページを確認してもらえれば、シェアファクトリーのダウンロード方法はもちろん、カット方法や音楽の追加方法といった使い方も解説しているので、確認しながら動画編集をやってみて下さい♪
check!
>>PS4シェアファクトリーの使い方まとめページを確認する!
PS4でYouTubeに動画をアップロードする方法
シェアファクトリーで編集して動画を作成する事ができたら、YouTubeに動画をアップロードしてみましょう!
動画投稿する事によって、これでようやくゲーム実況者としての第1歩を踏み出すことができますね♪
以下のリンクのページを確認してもらえれば、YouTubeに動画投稿する前に必要な設定方法だったり、実際のアップロード方法や投稿できない時の対処法もチェックする事ができるので、1つ1つ確認しながら動画投稿をしてみて下さい!
check!
>>PS4でYouTubeに動画をアップロードする方法を確認する!
PS4とTwitterを連携して動画をアップロードする方法
YouTubeだけに動画投稿するのも良いですが、Twitterにダイジェストのような動画を投稿したり、面白いシーンをスクショして投稿し、視聴者さんの興味を沸かせるのもゲーム実況チャンネルを運営する上で重要な事となっています。
もちろん、PCが無くてもPS4から動画や画像をTwitterに投稿することができるようになっているので、そのやり方覚えておけば非常に役に立ちますね。
基本的な手順としては、
・投稿する動画や画像の準備
・PS4とTwitterの連携
・動画や画像の投稿
という簡単な手順となっていますし、実際のやり方を画像付きで詳しく解説しているので、以下のリンクからやり方を確認してみて下さい!
check!
>>PS4とTwitterを連携して動画や画像を投稿する方法を確認する!
PS4のHDCP(コピーガード)の無効化のやり方
PS4のブロードキャストで生配信したり、録画をする場合は、HDCP(コピーガード)の無効化の設定は必要ありません。
しかし、このHDCPを無効にしないと、キャプチャーボードを使ってPCで生配信・録画する場合に、キャプチャーソフトにゲーム画面を映すことができないので注意しましょう。
以下のリンクのページを確認してもらえれば、PS4のHDCP(コピーガード)の無効化のやり方を解説しているので、キャプチャーボードを使ってPCで生配信・録画したい人は要チェックです!
check!
>>PS4のHDCP(コピーガード)を解除・無効にする方法を確認する!
まとめ
今回は、PS4でゲーム実況するなら知っておきたい機能の使い方や設定方法を6つまとめてご紹介しました!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早くYouTubeチャンネルを大きくしたい!収益化まで行きたい!と考えている人にとって役に立つ情報を紹介しているのでチェックしてみて下さい!
コメント