ゲーム実況を行ったり、カメラの映像を録画/配信するためにキャプチャーボード(ビデオキャプチャカード)が欲しくてAmazonや楽天などで調べていると、Chilison HDMI キャプチャーボードという商品が気になった人もいるのではないでしょうか?
他のキャプチャーボードと比べると性能が良い割に値段が安いのが魅力的でもありますが、本当に使えるのか心配という人もいると思いますし、実際に購入したけど使い方がよくわからないという人もいると思います。
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルや「しふぁの作業部屋」というチャンネルを運営しているのですが、実際に様々なキャプチャーボードを使用してOBSで録画や配信を行っている経験があります。
今回はその経験を元に、Chilison HDMI キャプチャーボードはどういった性能があるのかレビュー(評価)するのはもちろん、OBSでの使い方も解説していこうと思うので、これからChilison HDMI キャプチャーボードを購入したい人や使い方がわからない人は最後まで確認していって下さい!
🔽実際に購入した約20種類のキャプチャーボードの情報をまとめています。
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!
Chilison HDMI キャプチャーボードの性能
それではまず最初に、Chilison HDMI キャプチャーボードをまだ購入していない人向けにこの製品の性能について解説しておこうと思います。
すでに購入していて設定方法を早く知りたいという人は、目次から使い方を解説している項目に飛んでみて下さい。
それではChilison HDMI キャプチャーボードの特徴を簡単にレビューすると、
・OBSに映った映像の遅延がキツイ
・パススルー出力ができない
・HDMI分配器を使用する事で遅延の無い映像を見れるがコスパが悪い
・長時間使用していると熱くなる
・設定が簡単
・値段が激安
といった感じですかね。
Amazonの販売ページを見ていると1080p/60fpsで録画できると記載されており、Amazon’s Choiceにも選ばれているので良い製品なのかな?と思って購入してみましたが…
実際に検証してみると性能を偽っていましたし、発熱もすごかったので長期的に使用するとなると不安な面がある製品となっていたので正直おすすめできない製品となっていました…
どうしてこのような評価になったのかこれから詳しく解説していきます。
まずが、重要な部分の性能を一覧でわかりやすくまとめるとこのようになっています。
Chilison HDMI キャプチャーボードの性能 | |
---|---|
外部機器との接続 | HDMI |
PCとの接続 | USB 3.0 |
モニターとの接続 (パススルー出力) | 未対応 |
最大入出力解像度 | 4K/60fps |
最大録画解像度 | 1080p/30fpsもしくは720p/60fps |
エンコード方式 | ソフトウェアエンコード |
対応OS | Windows、Mac |
ちなみに、動作環境としては以下のようになっているので、自分のPCで使用できるのか確認してみて下さい。
動作環境 | |
---|---|
CPU | デスクトップIntel Core i5-3400以上 ノートパソコン Intel Core i7-3537U 2.0GHZ以上 |
GPU | デスクトップ NVIDIA GT630以上 ノートパソコン NVIDIA GT735M以上 |
メモリ | 4G RAM |
専門用語過ぎて何を言っているのか分からないという人もいると思うので、ここからは実際に使用してみたレビュー(評価)も交えながら各性能を詳細に解説していきます。
図を使いながら解説していきますが、この製品はPS5やPS4、Switch、スマホ、カメラなどの映像を出力できる外部機器からHDMI接続する事で4K/60fpsまでの映像を入力する事ができるようになっています。
そして、PCにUSB接続すればOBSなどのキャプチャーソフトに1080p/30fpsもしくは720p/60fpsの映像を映して録画したり・配信することが可能です。
ただ、この製品には遅延が無い映像をモニターに映し出すことができるパススルー出力ができなくなっているので、例えばゲーム実況動画を撮影したい人にとってはかなりの死活問題となっています。
一応、こちらのHDMI分配器という機材を使用すれば、
このように接続する事でパススルー出力と同じように遅延が無い映像を見ながらゲームをプレイすることは可能です。
ただ、HDMI分配器を購入するための余計な費用がかかってしまいますし、配線関係がゴチャゴチャしてしまうので、ゲーム実況を行いたいのであれば最初からパススルー機能が付いたキャプチャーボードを購入しておくのがおすすめですね…。
この製品を使用するのであればパススルー出力する意味があまりなくて、その機器からの音声も聴く意味が無いカメラの映像を録画や配信したい人におすすめとなっているので注意して下さい。
画質について
次に画質が気になる人も多いと思うので、実際にこのキャプチャーボードを使用して録画してみた映像を確認してみるとこのようになります。
他のキャプチャーボードと比べるためには同じ映像でチェックしないと意味が無いので、他のキャプチャーボードと同じPS4のゲーム内ムービーを1080p/60fpsの設定で録画していますが、録画設定をちゃんとやっているおかげもあって、動きが激しい所も乱れることなく綺麗な映像と音声になっていました。
そもそもPS4のゲーム自体が平均して30~40fpsしか出ておらず、1080p/30fpsまでしかOBSに映せないと言っても多少のコマ落ちしかしないので、めちゃくちゃカクカクしている映像にはなりません。
もし仮に60fpsの映像を映すことができるカメラなどを使用する場合は、720pの解像度設定にしてあげないと60fpsの映像を録画する事ができないので注意して下さい。
ちなみに、映像の確認のために1時間以上は実際に録画していたのですが、Chilison HDMI キャプチャーボードを触ってみるとかなり熱を持っているという事に気づきました。
検証のために撮影した映像を確認しても、映像の乱れは今回は確認できませんでしたが、基本的に機材関連は熱が原因で性能が低下してしまったり、消耗が激しくなって故障の原因にも繋がってしまうので、数時間にわたる撮影を長期間行った場合の耐久性がちょっと心配な製品だなと感じましたね。
あと、キャプチャーボードによっては1080p/60fpsで録画できると言っていても、実は60fpsを出せるだけの性能が無い物もあったりします。
Chilison HDMI キャプチャーボードのAmazonの販売ページを確認してみると、このようにハッキリと1080p/60fpsで録画できると記載されていたのですが、
実際に検証してみた動画を作成してみたので確認してみて下さい。
動画をチェックしてもらうとわかりますが、結果としては2コマ送らないと映像が動かないので30fpsの映像という事がわかります。
720pで撮影した動画の場合は1コマずつ映像が動くので60fpsが出ていると思いたいのですが、所々で2コマ動かさないと映像が動かない所もあったりしたので真の60fpsではありません。
Amazonの販売ページに記載されている性能通りではないという事を理解しておいてください。
エンコード方式について
次にエンコード方式についてですが、Chilison HDMI キャプチャーボードはソフトウェアエンコードとなっており、映像の処理をパソコンに任せることになるので、少ない遅延でOBSなどのキャプチャーソフトに映像を表示させて録画や配信ができるようになっています。
ちなみに、ソフトウェアエンコードの性能は製品によって優劣があるのですが、このキャプチャーボードの場合はイマイチな性能となっており、HDMI分配器を使用して直接モニターに表示させたゲーム映像とソフトウェアエンコードの映像を比べてみると、以下の動画のように約0.13秒という遅延になっていました。
これまでに様々なキャプチャーボードを使用してきましたが、体感として0.1秒以上の遅延が発生してしまうとOBSに映った映像を見ながらゲームをプレイする事は非常に難しくなっています。
ゲーム実況をやりたいのであれば、HDMI分配器を使用して直接モニターに表示させた遅延の無いゲーム映像を見ながらゲームをプレイした方が良いのですが、余計な機材購入費用がかかりますし、配線関係がゴチャゴチャしてしまうので、ゲーム実況をやりたいならば最初からパススルー機能が付いたキャプチャーボードを購入しておくのがおすすめです。
なので、この製品を使用するのであれば、パススルー出力する意味があまりなくて、その機器からの音声も聴く事が無いカメラの映像を録画や配信したい人におすすめとなっているので注意して下さい。
あと、マイク音声を入れたい人もいると思いますが、これだけの遅延があると映像との音ズレが気になってくるレベルになるので、OBSでマイク設定する場合は遅延設定も行うようにしましょう。
Chilison HDMI キャプチャーボードの性能まとめ
ここまでChilison HDMI キャプチャーボードの性能について解説してきましたがどうだったでしょうか?
この製品についてまとめると、
・OBSに映った映像の遅延がキツイ
・パススルー出力ができない
・HDMI分配器を使用する事で遅延の無い映像を見れるがコスパが悪い
・長時間使用していると熱くなる
・設定が簡単
・値段が激安
といった感じですね。
かなり激安なのでゲーム実況用とかに購入したいと考えていた人もいると思いますが、OBSに映った映像の遅延がキツイですし、パススルー出力もできなくなっています。
何度も言っていますが、HDMI分配器を使用すればパススルー出力のように遅延の無い映像を見ながらプレイすることはできますが、余計な機材購入費用がかかりますし、配線関係がゴチャゴチャしてしまうので、ゲーム実況をやりたいならば最初からパススルー機能が付いた別のキャプチャーボードを購入しておくのが良いですね。
パススルー出力する意味があまりなくて、その機器からの音声を聴く事が無いカメラの映像を録画/配信したいのであれば、お試し用キャプチャーボードとして購入したり、ゲーム実況で画面端に小さく顔出しする時のカメラ用に購入するのがおすすめかなと思います。
ただ、1080p/30fpsもしくは720p/60fpsの映像しか録画できないですし、かなり発熱しやすくて耐久性も心配ではあるので、本格的に活動していきたいのであれば他のカメラ用のキャプチャーボードを使用する事をおすすめします。
もしも、この製品が気になる人は以下のリンクからチェックしてみて下さい!
ちなみに、最新機種として「2021放熱進化版 Chilison HDMI キャプチャーボード」というのが販売されています。
こちらの製品も実際に購入して使用してみたのですが、課題であった長時間使用時の熱問題を解説するために本体にアルミ合金が使用されており、従来の製品よりも放熱効果が高くなっているので熱くなりにくくなっています。
ただ、その他の性能に関しては全く同じと言って良い性能でしたし、値段もさほど変わらないので、購入するのであればこちらの放熱進化版を購入するのがおすすめです。
Chilison HDMI キャプチャーボードの使い方
それではChilison HDMI キャプチャーボードの使い方を解説しますが、PS4の映像をOBSに映すまでの手順を解説していきます。
PS5やSwitch、カメラ映像の場合でも手順はほぼ同じですし、スマホの画面を映したい場合は必要機材についても後ほど解説するので、PS4以外を映したい人も安心して確認していって下さい。
ちなみに、使い方の手順を大まかに解説しておくと、
・OBS Studioをインストールする
・OBS Studioでゲーム画面を映す
・OBS Studioでマイクの遅延設定をする
という手順で解説していきます。
他のキャプチャーボードの場合はHDCPというコピーガードの解除を行ったり、ドライバーなどをインストールしなければならない物もあったりしますが、この製品に関してはこれらの設定を行う必要が無いので非常に簡単に設定することが可能です。
それでは実際の使い方を確認していきましょう!
各機器に接続する
それではまず最初にChilison HDMI キャプチャーボードを各機器に接続していきます。
特に決まった順番はありませんが、PS4からのHDMIケーブルをChilison HDMI キャプチャーボードのHDMI端子に接続します。
PS5やSwitch、カメラの場合も同様に行ってください。
ちなみに、スマホのiPhoneを接続したい人もいると思いますが、その場合はHDMI変換ケーブルをiPhoneに接続してからHDMI接続する必要があります。
以下のApple純正品「Lightning Digital AVアダプタ」を使用して接続して下さい。
ちなみに、こちらは純正品となっていますが、似たような製品で同じ機能を持った製品も販売されている場合があります。
そちらは値段が安いのでそっちを購入したくなりますが、接続不良が発生しやすかったり、表示される映像の遅延時間が純正品よりも大きかったりする場合もあるので、個人的にはおすすめしていません。
純正品は値段が高いですが、品質が保証されていてサポートも充実しているので、純正品を購入するようにしましょう。
Androidを使っている人には申し訳ないですが、自分が使った事が無い以上は説明できないので、他の人のブログを確認したり、自力で接続方法を調べるようにしてください。
次にPCのUSB端子にChilison HDMI キャプチャーボードを接続すれば接続は完了です!
ちなみに、USB接続する時の注意点があるのですが、PCに接続する時に端子内が白いUSB2.0の端子に接続してしまうと映像が表示されない場合があるので、端子内が青いUSB3.0以上の端子に接続するようにして下さい。
接続図としてはこのような感じになるので確認してみましょう。
OBS Studioをインストールする
次にOBS Studioをインストールする方法を解説していきます。
ちなみに、OBS Studioとは何なのかわからない人もいると思いますが、キャプチャーボードからの映像を映し出して録画や配信が行えるソフトとなっています。
無料で利用できるにもかかわらず自分好みに画面を調整したり、ゲーム音やマイク音声なども細かく調整できるようになっているので、動画投稿者・配信者の中ではかなり有名なソフトとなっていますね。
自分もこのOBSを使用しているので、まだインストールしていない人は以下のリンクのページで詳しいインストール方法を解説しているのでチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSのダウンロード&インストール方法を確認する!
OBS Studioにゲーム画面を映す
OBSをインストールする事ができたら、OBSにゲーム画面を映す方法を解説していきます。
ちなみに自分はWindowsを使用しているので、Windows版のOBSの画面で解説していきます。
まずは、ゲーム画面を表示させたいシーンを選択し、ソースの欄の「+」をクリックして「映像キャプチャデバイス」をクリックしてください。
すると、ソースを作成/選択という画面が表示されますが、わかりやすい名前を付けたら「OK」をクリックしてください。
今回は初期設定のまま解説していきます。
すると、プロパティの画面が表示されますが、デバイスの項目を「USB Video」に変更して下さい。
次に解像度/FPSタイプを「カスタム」に変更し、解像度を「1920×1080」、FPSは「出力FPSにあわせる」を選択してください。
ちなみに、PS4の出力解像度は1080pが上限、つまり1920×1080となっているので、この数値で設定します。
他のゲーム機を使う場合は、その機器の出力解像度に合わせて設定してください。
次に音声出力モードが「音声のみをキャプチャ」になっている事を確認して、その下の「カスタム音声デバイスを使用する」にチェックを入れて下さい。
すると、音声デバイスという項目が表示されますが、「デジタルオーディオインターフェイス(USB Digital Audio)」になっている事を確認して下さい。
ここまで設定できたら「OK」をクリックしましょう。
すると、OBSにPS4のゲーム画面を表示させることができました!
ちなみに、今の設定ではPCにヘッドホン(ヘッドセット/イヤホン)を接続してもゲーム音が聞こえてこない設定となっています。
もしもHDMI分配器を使用しているのであれば、ゲーム用モニターの方にヘッドホンを接続すると、遅延の無いゲーム音を聞くことができるのでやってみて下さい。
HDMI分配器を使用していなかったり、モニターにヘッドホンを接続できない場合はPCにヘッドホンを接続して使用する事になりますが、性能の所でも解説したように約0.13秒の遅延が発生しているのでゲームをプレイする場合はかなり影響が出ると思います。
その影響を理解した上で設定していってほしいのですが、まずは音声ミキサーの中にある歯車マークをどれでも良いのでクリックして「オーディオの詳細プロパティ」をクリックします。
すると、このような画面が表示されますが、
映像キャプチャデバイスの音声モニタリングを「モニターのみ(出力はミュート)」を選択してください。
すると、ゲーム音が聞こえるようになるので「閉じる」をクリックしましょう。
もしも、これでゲーム音が聞こえない場合はPC側のサウンド設定がおかしい可能性があります。
Windows10でのやり方になりますが、デスクトップ画面右下にあるスピーカーマークの上で右クリックして「サウンド」をクリックします。
すると、このような画面が表示されますが「再生」タブをクリックしてください。
次に実際に使用しているヘッドホンをクリックして選択し、「既定値に設定」をクリックしてください。
実際に使用しているヘッドホンにチェックマークが付いた事を確認できたら「OK」をクリックしましょう。
あとはOBSを1度閉じ、もう1度再起動してみるとゲーム音がヘッドホンから聞こえてくるので確認してみて下さい。
ただ、先ほども言ったように約0.13秒ほどゲーム音声が遅延しているので注意して下さい。
ちなみに、このゲーム画面の画質をさらに上げる方法を解説したページを作成しています。
低スペックのPCでも簡単に行える方法となっているので、気になる人はこちらからチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSでゲーム画面の画質を上げる方法を確認する!
マイクの遅延設定
次にマイクを使用したい人もいると思いますが、その場合はマイクの遅延設定を行います。
先ほども言ったように約0.13秒という遅延が発生しているので、OBSでゲーム映像とマイク音声を同時に撮影したり、自分の顔をカメラで撮影した時にズレが生じて違和感が出てきます。
これを無くすためにマイクの遅延設定を行っていきますが、まだマイクの基本的な設定ができていないという人は、こちらのページを確認して基本的なマイク設定をまずは行いましょう。
check!
>>OBSでのマイク設定方法を確認する!
基本的なマイク設定が終わった事を前提に遅延設定のやり方を解説しますが、まずは音声ミキサーの中にある歯車マークをどれでも良いのでクリックして「オーディオの詳細プロパティ」をクリックします。
すると、このような画面が表示されますが、
マイクの同期オフセットを「130ms」に設定してください。
ちなみに「ms」という単位は「ミリ秒・ミリセカンド」と言うのですが、「1ms」だと1000分の1秒という意味になっています。
今回はゲーム画面が約0.13秒ほど遅延があるので、それに合わせるために「130ms」と入力しています。
設定する事ができたら「閉じる」をクリックしてください。
OBSの録画設定と配信設定
ここまで来たらあとは録画・配信設定を行えばOBSの設定はOKです。
ただ、今からそれを解説するとめちゃくちゃ長くなってしまうので、PS4やSwitch、スマホ、PS5、カメラ映像を録画・配信する時のOBS設定方法を解説した記事を別に作成しております。
それぞれの記事は今まで解説した内容と被っている部分もあるので、目次を参考にしながらOBSを設定していって下さい。
check!
>>PS4やSwitchで録画する時のOBS設定方法を確認する!
>>PS4やSwitchをYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!
>>スマホゲームをYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!
>>PS5をYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!
>>カメラを使って実写映像を録画する時のOBS設定方法を確認する
>>カメラを使って実写映像をYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!
まとめ
今回は、Chilison HDMI キャプチャーボードの性能(レビュー/評価)と使い方について解説しました!
ちなみに、自分は約20種類のキャプチャーボードを実際に購入して使用した経験がありますが、キャプチャーボードや各製品の性能や使い方、おすすめ製品をまとめたページを作成しているので気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!
また、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント
しふぁ様、ご教授願います。
Chilison HDMIを、メルカリにて購入
AQUOS DV-ACV52のHDMIケーブルで
つないでPCに、VHSの画像を取り込もうと
考えて降りましたが
OBS Studioに映りません
対策方法をご教授頂けます様、
よろしくお願い致します。
・PCにUSB接続するときに違う規格のUSB端子に接続している
・接続不良やHDMIケーブル自体に問題がある
・HDMIに変換する部分で問題が起きている
・OBSの映像キャプチャデバイスで設定するときの解像度がおかしい
・この製品自体に問題がある
これらの可能性があります。
まず、この製品はPCのUSB3.0の端子に接続する必要があるので、本当にUSB3.0以上の端子に接続できているのか確認してください。
間違えてUSB2.0の端子に接続していると不具合が出ます。
これでもダメなのであれば、接続不良が考えられるので各ケーブルの抜き差しをやってみるのはもちろん、HDMIケーブルやHDMIに変換する部分で問題が起きている可能性があるので、別の物に変更できるのであれば変更して確認してみましょう。
これでもダメなのであれば、OBSの映像キャプチャデバイスで設定するときの解像度がおかしい可能性があります。
VHSについてはあまり詳しくないですが、恐らく4:3の縦横比の映像になっていますよね?
だとしたら映像キャプチャデバイス側でも4:3となるような解像度に設定する必要があるかも?しれないです。
これに関しては自分は詳しくわからないので、この部分の設定に関しては自力で確認しつつやってみてください。
これでもダメなのであれば、この製品自体に問題がある可能性があります。
もしもSwitchやPS4、PS5、スマホ、カメラといった別の機器を持っているのであれば、それらを接続して確認してみてください。(PS4やPS5はHDCPというコピーガードを解除する必要があります)
持っていないのであれば、この製品を間に挟まずに直接モニターやテレビにHDMI接続して映像が映るのか確認してみましょう。
これで映像が映るなら、間に挟んでいるこの機器の何かしらが悪いと言えます。
しふぁ様
早々、ご教授ありがとうございます。
端子に付きましては、SSのマークが
有りますので3.0で有ると、確認しております
接続ケーブルも、テレビにつないで映っています
もう少し、いじって見ます
また、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。