当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outのレビューと使い方!OBSでの設定方法も解説!


ゲーム実況などを行うためにキャプチャーボード(ビデオキャプチャカード)が欲しくて楽天やAmazonなどで調べていると、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outという商品が気になった人もいるのではないでしょうか?

AVerMediaやElgatoといったキャプチャーボードの大手企業が販売している物と比べると値段がかなり安い製品となっていますが、どんな性能があるのか・本当に使えるのかと悩んでいる人もいると思いますし、実際に購入したけど使い方がよくわからないという人もいると思います。

ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルや「しふぁの作業部屋」というチャンネルを運営しているのですが、様々なキャプチャーボードを使用してOBS Studioというキャプチャーソフトを使って録画や配信を行っている経験があります。

今回はその経験を元に、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outはどういった性能があるのかレビュー(評価)するのはもちろん、OBSでの使い方も解説していこうと思うので、これからこの製品を購入したい人や使い方がわからない人は最後まで確認していって下さい!

スポンサーリンク

🔽実際に購入した約20種類のキャプチャーボードの情報をまとめています。
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!

 

動画でも解説しています

※上の動画内では1080p/60fpsで録画や配信ができると言っていますが、色々検証してみた結果1080p/30fpsもしくは720p/60fpsで録画や配信ができるというのが正式な情報となっておりました。以下の動画がそれについて検証した動画になるので確認してみて下さい。

 

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの性能

それではまず最初に、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outをまだ購入していない人向けにこの製品の性能について解説していこうと思います。

すでにHDMIビデオキャプチャーWith Loop outを購入していて設定方法を早く知りたいという人は、目次から使い方を解説している項目に飛んでみて下さい。

 

それではこの製品の特徴を簡単にレビューすると、

・1080p/30fps、720p/60fpsの画質で録画可能で色味も良い
・1080p/60fpsの遅延が無い映像を見ながらゲームをプレイ可能
・思っていたよりもコンパクト
・OBSの画面を見ると遅延が大きいのでパススルーが必須
・長時間使用すると少し熱い
・設定が簡単
・値段が安い

といった感じですかね。

ちなみに、この製品は楽天ランキングの上位に入る程の人気商品となっていますが、

実際に使用してみての感想としては、パススルー付きの1万円以下の激安キャプチャーボードの中では画質が良くて色味も良いですし、その他の部分の性能に関しても予想以上に良かったので楽天ランキング上位に食い込むのも納得の製品となっていました。

もしも、予算が少ないけど性能が高いキャプチャーボードを求めているのであれば、このキャプチャーボードを本気でおすすめしたいと思います!

 

それでは重要な部分の性能をまとめてみると、このようになっています。

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの性能
ゲーム機との接続HDMI
PCとの接続USB 2.0 Type-Aとmicro USBケーブルの2本
※ケーブル付属
モニターとの接続HDMI ※ケーブル付属無し
1080p/60fpsの映像を遅延無く映せるパススルーに対応
最大入力解像度4K ※fps記載無し
最大録画解像度1080p/30fps・720p/60fps
エンコード方式ソフトウェアエンコード
対応OSWindows7/8/8.1/10/LinuxV4L2/x86/x64/Mac OS X

 

注意点としては、HDMIケーブルが付属されていないので自分で準備するようにして下さい!

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥863 (2025/01/15 12:57:11時点 Amazon調べ-詳細)

また、CPUやGPU、メモリといった細かい動作環境については記載が無かったので注意して下さい。

 

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの性能についてですが、何を言っているのか分からないという人もいると思うので、ここからは実際に使用してみたレビュー(評価)も交えながら各性能を詳細に解説していきます。

図を使いながら解説していきますが、このキャプチャーボードはPS5やPS4、Switch、スマホ、カメラなどの映像を出力できる外部機器から4Kまでの映像を入力する事ができるようになっています。

fpsについては記載が無かったのですが、4K/60fpsの映像を入力できるようになっているのであれば宣伝のために製品の説明欄にハッキリと明記するはずなので、恐らく4K/30fpsまでの映像を入力可能なのかなと予想しています。

 

次にこのキャプチャーボードからゲーム用モニターにHDMI接続するとパススルー出力する事ができるようになっており、1080p/60fpsの映像を遅延が無い状態で映せるので、快適な状態でゲームをプレイする事が可能です!

 

そして、このキャプチャーボードとパソコンをUSB接続すれば、1080p/30fpsもしくは720p/60fpsの映像を録画したり配信することが可能となっています!

 

画質について

次に画質が気になる人も多いと思うので、実際にPS4のゲーム内ムービーをOBSで録画してみた映像を確認してみるとこのようになります。

OBSの録画設定は1080p/60fpsにして撮影していますが、録画設定をちゃんとやっているおかげもあって、動きが激しい所も乱れることなく綺麗な映像になっていますね。

ちなみに、映像の確認のためにトータルで1時間以上は実際に録画していたのですが、熱が逃げにくい底面に関しては熱くなっていましたが、それ以外の部分に関しては触るのもしんどいほど熱くなるという事はありませんでした。(室温約24度の場合)

基本的に機材関連は熱が原因で性能が低下してしまったり、消耗が激しくなって故障の原因にも繋がってしまうのですが、このキャプチャーボードに関しては熱がこもらないように通気性の良い場所に置いておけば熱による性能低下や耐久性に関しては安心して良いと思います。

 

あと、このキャプチャーボードの注目するべき点としては映像の色味が綺麗という点です。

自分はAVerMediaのGC553というキャプチャーボードをメインに使用しているのですが、OBSの録画設定を全く同じ状態にしてGC553で撮影した映像と比べてみるとこのようになります。

 

比較してみて驚いたのですが、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの方がGC553よりも色鮮やかな映像となっていて、より綺麗な映像に見えますよね。

ちなみに、GC553の方もこちらのページで解説しているゲーム画面の画質を上げる設定を行えば同じくらいの色味に調整する事ができるようになっていますが、何も設定していない状態なのに色鮮やかで綺麗な映像になっているのは非常に良いポイントだと思います。

 

色味に関してもう1つ例を挙げておきますが、ゲーム内のステータス画面をスクショした画像を見比べた動画を作成してみたので確認してみて下さい。

 

HSV321などの他の激安キャプチャーボードの場合は各アイコンの枠線が青色や黄色というように色味がおかしくなってしまう事があったのですが、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの場合は色味がおかしくなることがありませんでしたし、GC553よりも綺麗な色味になっていたので画質に関しては文句は無いですね!

ちなみに、先ほども言いましたが、GC553の方もこちらのページで解説しているゲーム画面の画質を上げる設定を行えば同じくらいの色味に調整する事ができるようになっているので、頭の片隅で覚えておいてもらえればと思います。

※追記情報
YouTubeのコメントで視聴者さんからの指摘があり「本当に1080p/60fpsなのか、それとも30を60FPSにした疑似フレームなのか」検証していなかったので実際に検証した動画作成したので確認してみて下さい。

結論を言ってしまうと1080p/60fpsではなく1080p/30fpsとなっていて、1280×720(720p)に設定すれば60fpsで録画可能というのが正式な情報になります。

このブログ記事の該当する所は修正を行っていますが、動画を見ながらブログを確認している人もいると思うので、こういう事があったという事を追記しておきます。

スポンサーリンク

エンコード方式について

次にエンコード方式についてですが、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outはソフトウェアエンコードとなっており、映像の処理をパソコンに任せることになるので、少ない遅延でOBSなどのキャプチャーソフトに映像を表示させて録画や配信ができるようになっています。

ちなみに、ソフトウェアエンコードの性能は製品によって優劣があるのですが、このキャプチャーボードの場合はちょっとイマイチな性能となっており、パススルー出力の映像と比べてみると以下の動画のように約0.13秒という遅延になっていました。

これまでに様々なキャプチャーボードを使用してきましたが、体感として0.1秒以上の遅延が発生してしまうとOBSに映った映像を見ながらゲームをプレイする事は難しいので、パススルー出力できるゲーム専用のモニターを準備できない人にとってはかなりの死活問題です。

また、マイク音声も同時に撮影している場合はリアクションの音ズレが気になってくるレベルになるので、OBSで設定する場合はマイクの遅延設定も行うようにして下さい。

 

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの性能まとめ

ここまでHDMIビデオキャプチャーWith Loop outの性能について解説してきましたがどうだったでしょうか?

この製品についてまとめると、

・1080p/30fps、720p/60fpsの画質で録画可能で色味も良い
・1080p/60fpsの遅延が無い映像を見ながらゲームをプレイ可能
・思っていたよりもコンパクト
・OBSの画面を見ると遅延が大きいのでパススルーが必須
・長時間使用すると少し熱い
・設定が簡単
・値段が安い

といった感じですかね。

パススルー付きの1万円以下の激安キャプチャーボードの中ではトップクラスで性能が高くなっているので、

・1万円以上のキャプチャーボードを購入する予算が無い人
・とりあえずお試し感覚でゲーム実況を始めたい人

こういう人には非常におすすめな製品となっています!

購入したいと思った人は以下の製品リンクから詳細な情報をチェックしてみて下さい!

 

ちなみに、他にも様々なキャプチャーボードを実際に使用してみて、その性能や使い方を詳しくまとめたページを作成しています。

以下のリンクからまとめページを確認する事ができるようになっているので、自分にぴったりのキャプチャーボードを探してみて下さい!
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!

 

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの使い方

それではここからはHDMIビデオキャプチャーWith Loop outの使い方について解説していきますが、今回はPS4の映像をOBS Studioというキャプチャーソフトに映すまでの手順を解説していきます。

PS5やSwitch、カメラ映像の場合でも手順はほぼ同じですし、スマホの画面を映したい場合は必要機材や設定方法についても後ほど解説するので、PS4以外を映したい人も安心して確認していって下さい。

ちなみに、使い方の手順を大まかに解説しておくと、

・HDMIビデオキャプチャーWith Loop outを各機器に接続する
・OBS Studioをインストールする
・OBS Studioにゲーム画面を映す
・マイクの遅延設定を行う

という手順で解説していきます。

他のキャプチャーボードの場合はHDCPというコピーガードの解除を行ったり、ドライバーなどをインストールしなければならない物もあったりしますが、この製品に関してはこれらの設定を行う必要が無いので非常に簡単に設定することが可能です。

それでは実際の使い方を確認していきましょう!

スポンサーリンク

HDMIビデオキャプチャーWith Loop outを各機器に接続する

まずはHDMIビデオキャプチャーWith Loop outを各機器に接続していきます。

特に決まった順番はありませんが、まずはPS4(PS5/Switch)からのHDMIをInput側に接続して下さい。

 

ちなみに、スマホのiPhoneを接続したい人もいると思いますが、その場合はHDMI変換ケーブルをiPhoneに接続してからHDMI接続する必要があります。

以下のApple純正品「Lightning Digital AVアダプタ」を使用して接続して下さい。

ちなみに、こちらは純正品となっていますが、似たような製品で同じ機能を持った製品も販売されている場合があります。

そちらは値段が安いのでそっちを購入したくなりますが、接続不良が発生しやすかったり、表示される映像の遅延時間が純正品よりも大きかったりする場合もあるので、個人的にはおすすめしていません。

純正品は値段が高いですが、品質が保証されていてサポートも充実しているので、基本的に純正品を購入するようにしましょう。

Androidを使っている人には申し訳ないですが、自分が使った事が無い以上は説明できないので、他の人のブログを確認したり、自力で接続方法を調べるようにしてください。

 

話を戻しますが、Input側にHDMIを接続できたら、次はOutput側に自分で用意したHDMIケーブルを接続し、もう片方はゲーム画面を映したいモニターに接続します。

 

次にType-Aの端子が両方に付いたUSBケーブルが付属であるので、片方をHDMIビデオキャプチャーWith Loop outに接続し、

 

もう片方をPCに接続して下さい。

 

次にmicro USB Type-B端子が付いたケーブルが付属であるので、DC/5Vと書かれた端子に接続し、

 

反対側のType-AのUSB端子をPCに接続すれば接続完了です!

 

全体の接続図のイメージとしてはこのようになっています。

ちなみに、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outはソフトウェアエンコードの性能が低く、USB接続したPC(OBS)の画面は約0.13秒遅れているので、その画面を見ながらゲーム実況するのは非常に困難となっています。

なので、ゲーム実況を行いたいのであれば、必ずゲーム専用モニターを準備してパススルー出力した画面を見ながらプレイするようにして下さい。

ちなみに、ゲーム用のモニターの選び方を解説した記事を投稿していますし、
check!
>>ゲーム用モニターの選び方を確認する!

 

自分が使用しているPCやモニターなどの機材情報はこちらから確認する事ができるので気になる人は要チェックです!
check!
>>Geartics (ギアティクス)でしふぁの機材情報を確認する!

 

OBS Studioのインストール方法

次にOBS Studioをインストールする方法を解説していきます。

ちなみに、OBS Studioとは何なのかわからない人もいると思いますが、キャプチャーボードからの映像を映し出して録画や配信が行えるソフトとなっています。

無料で利用できるにもかかわらず自分好みに画面を調整したり、ゲーム音やマイク音声なども細かく調整できるようになっているので、動画投稿者・配信者の中ではかなり有名なソフトとなっていますね。

自分もこのOBSを使用しているので、まだインストールしていない人は以下のリンクのページで詳しいインストール方法を解説しているのでチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSのダウンロード&インストール方法を確認する!

スポンサーリンク

OBS Studioにゲーム画面を映す

次にOBSにゲーム画面を映す方法を解説していきます。

まずは、ゲーム画面を表示させたいシーンを選択し、ソースの欄の「+」をクリックして「映像キャプチャデバイス」をクリックしてください。

 

すると、ソースを作成/選択という画面が表示されますが、わかりやすい名前を付けたら「OK」をクリックしてください。

今回は初期設定のまま解説していきます。

 

するとプロパティが表示されるので、デバイスの項目を「USB Video」に設定してください。

 

次に解像度/FPSタイプを「カスタム」、解像度は「1920×1080」、FPSは「出力FPSに合わせる」に設定します。

 

次に音声出力モードが「音声のみキャプチャ」であることを確認し、「カスタム音声デバイスを使用する」にチェックを入れて下さい。

 

すると、音声デバイスの項目が表示されるので「デジタルオーディオインターフェイス(USB Digital Audio)」を選択したら「OK」をクリックしましょう!

 

すると、OBSにPS4の画面が映ります!

 

ちなみに、今の状況では録画や配信を行った時にはゲーム音が入っていますが、PCに接続したヘッドホン(イヤホン/ヘッドセット)からはゲーム音が聞こえない設定になっています。

なので、ゲーム音がヘッドホンから聞こえるように設定を変更していきますが、どれでも良いので音声ミキサーの項目にある歯車マークをクリックし、「オーディオの詳細プロパティ」をクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されますが、

 

映像キャプチャデバイスの音声モニタリングを「モニターのみ(出力はミュート)」にして下さい。

 

すると、ゲーム音が聞こえるようになるので、「閉じる」をクリックして画面を閉じましょう。

 

もしも、これでゲーム音が聞こえない場合はPC側のサウンド設定がおかしい可能性があります。

Windows10でのやり方になりますが、デスクトップ画面右下にあるスピーカーマークの上で右クリックして「サウンド」をクリックします。

 

すると、このような画面が表示されますが「再生」タブをクリックしてください。

 

次に実際に使用しているヘッドホンをクリックして選択し、「既定値に設定」をクリックしてください。

 

実際に使用しているヘッドホンにチェックマークが付いた事を確認できたら「OK」をクリックしましょう。

あとはOBSを1度閉じ、もう1度再起動してみるとゲーム音がヘッドホンから聞こえてくるので確認してみて下さい。

 

マイクの遅延設定を行う

次にマイクを使用したい人もいると思いますが、その場合はマイクの遅延設定を行います。

先ほども言ったように約0.13秒という遅延が発生しているので、OBSでゲーム映像とマイク音声を同時に撮影するとズレが生じて違和感が出てきます。

これを無くすためにマイクの遅延設定を行っていきますが、まだマイクの基本的な設定ができていないという人は、こちらのページを確認して基本的なマイク設定をまずは行いましょう。
check!
>>OBSでのマイク設定方法を確認する!

 

基本的なマイク設定が終わった事を前提に遅延設定のやり方を解説しますが、まずは音声ミキサーの中にある歯車マークをどれでも良いのでクリックして「オーディオの詳細プロパティ」をクリックします。

 

すると、このような画面が表示されますが、

 

マイクの同期オフセットを「130ms」に設定してください。

ちなみに「ms」という単位は「ミリ秒・ミリセカンド」と言うのですが、「1ms」だと1000分の1秒という意味になっています。

今回はゲーム画面が約0.13秒ほど遅延があるので、それに合わせるために「130ms」と入力しています。

 

設定する事ができたら「閉じる」をクリックしてください。

 

OBSの録画設定と配信設定

ここまで来たらあとは録画・配信設定を行えばOBSの設定はOKです。

ただ、今からそれを解説するとめちゃくちゃ長くなってしまうので、PS4やSwitch、スマホ、PS5、カメラ映像を録画・配信する時のOBS設定方法を解説した記事を別に作成しております。

それぞれの記事は今まで解説した内容と被っている部分もあるので、目次を参考にしながらOBSを設定していって下さい。
check!
>>PS4やSwitchで録画する時のOBS設定方法を確認する!

>>PS4やSwitchをYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

>>スマホゲームを録画する時のOBS設定方法を確認する!

>>スマホゲームをYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

>>PS5を録画する時のOBS設定方法を確認する!

>>PS5をYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

>>カメラを使って実写映像を録画する時のOBS設定方法を確認する

>>カメラを使って実写映像をYouTube生配信する時のOBS設定方法を確認する!

 

ちなみに、OBSに映したゲーム画面の画質をさらに上げる方法を解説したページも作成しています。

低スペックのPCでも簡単に行える方法となっているので、気になる人はこちらからチェックしてみて下さい!
check!
>>OBSでゲーム画面の画質を上げる方法を確認する!

 

まとめ

今回は、HDMIビデオキャプチャーWith Loop outの性能(レビュー/評価)はもちろん、使い方についても解説しました!

ちなみに、自分は約20種類のキャプチャーボードを実際に購入して使用した経験がありますが、キャプチャーボードや各製品の性能や使い方、おすすめ製品をまとめたページを作成しているので気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!

 

また、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2024年7月時点で登録者7.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
キャプチャーボード
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

  1. かおり より:

    こんばんは。はじめまして。
    このキャプチャーボードを購入したのですが、OBSの画面にswitchの画面が表示されません。

    ノートパソコン(Windows10)でCOREi7です。メモリは8㎇ですが…。
    しふぁさんの通りに繋いだつもりです。

    USB videoにならず配信ができず涙目です。

    • しふぁ しふぁ より:

      OBSにゲーム画面が表示されない原因としては各ケーブルの接続不良の可能性が高いので、もう1度接続し直してみたり、PCに接続する時に別の端子に接続してみるなどして確認してみて下さい。

      これでもダメなのであれば電源不足の可能性があるので、高パフォーマンス設定に変更してみて下さい。

      Windows10なのであればこちらの方の記事が役に立つはずです。
      https://pc-karuma.net/windows10-power-settings/

      これでもダメなのであれば安物という事もあって製品が故障している可能性があります。

      保証が使えるのであれば返品して新しい物に変更してもらうか、他の物を購入するのがおすすめです。

  2. SBP より:

    こんばんは、youtubeの動画を参考にしてこちらのキャプチャーボードを購入しました。
    元々OBSを使用したyoutube活動をしていたので配線接続とOBSの設定などはできました。
    テストとしてswitchのゲームソフトプレイを録画して確認したのですが、
    再生中ゲームやマイクからのものではない「ブー」といったノイズ音がずっと流れて
    ゲームの音をかき消しそうになるほどの音量で視聴にストレスを感じる状況でした。
    使用したのはノートPC MOUSEのMB-B500E、メモリは増設して4→8GBにしています。
    年代物なのでマシンスペックの不足が原因なのでしょうか?何か他に解決策があるなら
    教えていただきたくコメントしました。
    お時間のある時にアドバイスをお願いいたします。

    • しふぁ しふぁ より:

      そのような症状は経験したことが無いのでハッキリとしたことはわかりませんが、各ケーブルの接続不良が考えられるので再接続してみたり、PCに接続するUSB端子などを別の端子に変えてみるなどして対処してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました