「YouTubeに動画を投稿したいけどやり方がわからない…」
というように悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
私自身「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営していますが、初めて動画を投稿する時はどんな手順で、どんな設定をしたら良いのかわからなかった経験があるので、その気持ちがよ~くわかります!
なので今回は、今までゲーム実況動画をたくさん投稿してきた経験を元にYouTubeに動画投稿する方法を画像を使いながら詳しく解説していこうと思います!
また、編集ミスがあった時に投稿した動画を削除する方法や、投稿できない時の原因と対策についても解説しているので要チェックです♪
YouTubeに動画投稿する前の確認
YouTubeに動画投稿する前に確認を行いますが、
・YouTubeチャンネル作成とアカウントの確認
この2つの準備は終わっていますか?
終わっている場合は「YouTubeにアップロードする」へ移動して、アップロード方法(投稿方法)をチェックしていきましょう!
終わっていない人は以下の内容を確認しながら作業を進めて下さい。
動画撮影して編集し、投稿する動画を作成する
投稿する動画を用意していない人は動画撮影をして編集し、投稿する動画を作成してみましょう。
ちなみに私自身「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営していますが、このブログではゲーム実況の様子を録画して編集する方法を解説した記事を作成しております。
こちらからゲーム実況動画を撮影・録画する方法や編集方法をまとめたページに移動できるので、確認しながら動画を作成してみて下さい!
check!
>>YouTubeゲーム実況(動画投稿)のやり方まとめページを確認する!
YouTubeチャンネル作成とアカウントの確認
YouTubeチャンネルの作成とアカウントの確認は終わっていますか?
YouTubeチャンネルを作成しないと、
・コメントの投稿
・再生リストの作成
このような機能を使用する事ができません。
さらに、YouTubeチャンネル作成後に行うアカウントの確認が終わっていないと、
・カスタムサムネイルの追加
・ライブ配信
・Content IDの申し立てに対する再審査請求
これらの事ができないので、これから動画投稿したいという人は必ず「アカウントの確認」まで行うようにしましょう。
YouTubeチャンネルの作成方法とアカウントの確認方法のやり方をまとめた記事を作成していますので、こちらのページを確認しながら作業を進めて下さい。
check!
>>YouTubeチャンネルの作成方法とアカウントの確認方法を確認する!
YouTubeにアップロードする
それではYouTubeに動画を投稿する(アップロードする)方法を解説していきます。
ちなみにPCを使って投稿する方法を解説していくので、PS4やiPhoneなどのスマホから動画投稿したい場合は、以下のリンクからチェックしてみて下さい。
check!
>>PS4からYouTubeに動画投稿する方法を確認する!
>>iPhoneなどのスマホからYouTubeに動画投稿する方法を確認する!
PCを使ってアップロードする方法
画面右上にある「ログイン」をクリックして、動画を投稿したいYouTubeチャンネルにログインします。
ログインできたらビデオマークの「作成」をクリックします。
「動画をアップロード」をクリックします。
アップロードする動画ファイルを、表示された画面内にドラッグ&ドロップするか、「ファイルを選択」から選択しましょう。
すると、動画のアップロードが開始され、タイトルや説明(概要欄)、サムネイルを設定できる画面が表示されるので、それぞれについて解説していきます。
タイトル
タイトルは入力が必須の項目となっているので、好きなタイトルを入力しましょう。
ちなみに、タイトルの付け方によっては、
「この動画気になる!見てみたい!」
というように視聴者さんに興味を持たせる事ができるので、再生回数を増やす事ができます。
また、YouTube検索やGoogle検索で検索しそうなキーワードを入れる事で、検索上位に表示されて再生回数を伸ばせる効果もあるので、そのあたりも考えながらタイトルを考えてみて下さい。
説明(概要欄)
説明(概要欄)は必須の項目ではないので空欄でも大丈夫です。
しかし、自分の他の動画のリンクを入れておけば、概要欄を見た人が別の動画を見てくれる可能性が高まりますし、動画の裏話などを書いておけば、
「今日の動画の概要欄にはどんな事が書かれているんだろう?(*‘ω‘ *)」
というように概要欄も楽しみにしてくれる視聴者さんが増えるので、より一層、概要欄のリンクから他の動画を見てくれる確率が高まります。
概要欄を上手く活用する事で再生回数を伸ばせるので、しっかりと記入するようにしましょう。
ちなみに、この説明の所に目次を入れる事で、動画にチャプターを入れる事ができますし、視聴者さんへのメリットが大きく、Google検索で上位表示を狙うことができるので、解説系の動画を投稿するのなら目次を入れるのがおすすめです。
こちらで目次を入れる方法を解説しているので、気になる方はチェックしてみて下さい!
check!
>>YouTube動画の目次の作り方を確認する!
サムネイル
サムネイルとは、動画がYouTube上で表示された時に、動画の内容を宣伝する看板のようなものと言えばわかりやすいでしょうか。
ほとんどの視聴者さんはサムネイルを見て再生するかどうか判断するので、動画投稿するなら力を入れるべき重要な部分なんですよね。
ここでは自動的にランダムで選ばれた3枚の画像からサムネイルを決めることができますし、「サムネイルをアップロード」をクリックすると自分で作ったサムネイルをアップロードする事も可能です。
実際に設定してみると以下の画像のようになります。
ちなみに、どうやってサムネイルを作成するのか気になる方もいると思いますが、私がサムネイルを作る時はパワーポイント(PowerPoint)を使って作成しています。
動画のサムネはもちろん、このブログ記事のサムネもパワーポイントで簡単に作成しており、こちらで作成方法を詳しく解説しているので、パッと目立つサムネイルを作成したい場合はこちらをチェックしてみましょう!
check!
>>サムネイルをパワーポイントで作成する方法を確認する!
再生リスト
再生リストは必ず設定する必要はないですが、同じカテゴリーの動画が複数ある場合に設定しておくと、視聴者さんが同じカテゴリーの動画を見つけやすくなるので再生回数が増える傾向にあります。
再生リストを設定する場合は、「再生リスト選択」をクリックします。
そして、既存の再生リストにチェックを入れるか、「新しい再生リスト」をクリックして作成してください。
設定できたら「完了」をクリックしましょう。
視聴者設定
視聴者設定は入力が必須の項目となっています。
子ども向けコンテンツの詳細を読んで、投稿する動画がどちらに該当するのか確認してからチェックを入れるようにしましょう。
また、年齢制限(詳細設定)をクリックすると、年齢制限を設定する事ができます。
青くなっている「詳細」をクリックするとYouTubeヘルプ「動画に年齢制限を設定する」のページが表示されるので、内容を確認して年齢制限を設定してください。
その他のオプション(タグなど)
その他のオプションをクリックすると、タグなどを設定することが可能です。
実際にクリックすると以下のような画面になります。
有料プロモーションに関しては、いわゆる企業案件動画を作成した時に設定します。
YouTubeヘルプ「有料プロモーション(プロダクト プレースメント、おすすめ情報など)」を確認して設定してみて下さい。
タグに関しては、入れても効果が小さいと言われていますが、検索されるようなキーワードを入力しておくと、視聴者に見つけてもらいやすくなる効果があるので、できるだけ入力しましょう。
「言語、字幕」・「撮影日と場所」・「ライセンスと配信」に関しては初期設定のままでも大丈夫です。
必要な方は設定してください。
カテゴリに関しては、設定しておくと関連動画として表示されやすくなるので、動画のジャンルに応じて設定しておきましょう。
コメントと評価の設定をしますが、
・不適切な可能性があるコメントを保留して確認する
・すべてのコメントを保留して確認する
・コメントを無効にする
という4つの項目からコメントの表示設定を選べるようになっているので、好きな設定をして下さい。
並べ替えはコメントが表示される順番で人気順と新しい順から選べます。
もしも、高評価や低評価の数を表示したくないのであれば、「この動画の高評価または低評価した視聴者の数を表示する」のチェックを外しましょう。
ここまで設定したら「次へ」をクリックします。
収益化設定
収益化できているチャンネルの場合、収益化設定の画面が表示されます。
これから動画投稿を始める人の場合、収益化の申請条件をクリアしていないと思うので、この画面は表示されません。
ちなみに、YouTubeで収益化申請できる条件について解説した記事を作成しているので、気になる方はこちらのリンクからチェックしてみて下さい。
check!
>>YouTubeの収益化申請できる条件を確認する!
動画の要素の設定
次に動画の要素の設定を行います。
動画の長さが25秒以上ある場合は終了画面の追加を行うことができ、以下の画像のように動画の最後に再生リストやおすすめ動画、チャンネル登録の画面を表示させることが可能です。
あと、カードの追加を行えば、動画の途中で画面右上に「iマーク」が表示されて、動画やアンケート、リンクを画面内に表示させることが可能となっています。
動画のアップロードが終わっている場合は、この画面から設定できるので、設定してみて下さい。
動画のアップロードが完了していない場合は設定する事ができないので、その場合は「次へ」をクリックします。
この部分は後から設定できるので、後ほど再設定方法を解説します。
公開設定
次に非公開・限定公開・公開といった公開設定を行います。
好きな公開状況を選択して「保存」をクリックしましょう。
プレミア公開とスケジュール設定(予約投稿)のやり方
ちなみに、公開にチェックを入れ、「インスタントプレミア公開として設定する」にチェックを入れると、クリエイターと視聴者が同じ時間に一緒に動画を視聴する事ができるプレミア公開をすることができます。
こちらのYouTubeヘルプ「プレミア公開」のページにて詳しく解説されているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
あと、スケジュールを設定を選択する事でもプレミア公開を設定できますし、投稿する日にちと時間も設定できるので予約投稿をする事も可能となっています。
メンバー限定で動画を公開する場合
これから動画投稿を始める人の場合、収益化の申請条件をクリアしていないと思うので、以下の画面は表示されませんが、メンバーシップを導入している場合はメンバー限定の動画として公開する事も可能です。
メンバーシップに関する情報をまとめた記事を作成しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
check!
>>YouTubeのメンバーシップとは?特典やスタンプの作り方など配信者向けの情報を確認する!
アップロード動画の設定後
公開状況を選択して「保存」をクリックした時、アップロードが終了していない場合は以下のような画面が表示されるので「閉じる」をクリックします。
すると、以下のような画面になるので、ひとまずアップロードが完了するまで待ちましょう。
アップロードが完了すると、以下の画面のように動画のサムネイルがハッキリと映り、右下の画面にもアップロード完了と表示されます。
ちなみに、タイトルや説明(概要欄)を修正したい時や、終了画面やカードを設定したい場合もあると思います。
その時はマウスのカーソルをアップロードした動画に合わせると以下のような画面になるので、ペンマークの「詳細」をクリックします。
すると、各項目の設定画面が表示されるので、各項目を見て設定して下さい。
PCを使ってYouTubeに動画を投稿する方法は以上になります。
YouTubeに投稿した動画を削除する方法
YouTubeに投稿した動画に編集ミスがあり、動画を削除したい場合もあると思うので、削除する方法を解説します。
YouTube Studioの動画一覧を表示させたら、削除したい動画にチェックを入れ「その他の操作」をクリックします。
「完全に削除」をクリックします。
本当に削除するのか確認画面が表示されるので、チェックを入れて「完全に削除」をクリックします。
動画削除の処理が行われます。
しばらくすると勝手に削除してくれるので、画面を閉じてしまっても大丈夫です。
YouTubeに動画が投稿できない時は?
ここまでYouTubeに動画投稿する方法を解説してきましたが、
「投稿したけどエラーが出てしまった…」
「処理が遅くて全然進まず、動画投稿できないんだけど…」
という場合があります。
動画を投稿できない原因としては、
・投稿する動画の問題
・ネット回線の問題
・PCの問題
というようにたくさんの原因があり、対処法も様々です。
なので、YouTubeに動画投稿した時に発生するエラー毎の原因と対策、エラー画面は出ないけど投稿できない時の原因と対策をまとめたページを作成しています。
こちらから詳細な情報を確認する事ができるので、1つ1つ状況を確認しながらチェックしてみて下さい。
check!
>>YouTubeに動画投稿ができない時の原因と対処法を確認する!
まとめ
今回は、YouTubeに動画投稿する方法でPCを使う場合のやり方と削除方法、投稿できない時の原因と対策について解説しました!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早くYouTubeチャンネルを大きくしたい!収益化まで行きたい!と考えている人にとって役に立つ情報を紹介しているのでチェックしてみて下さい!
コメント