これからもっとYouTubeを楽しむために、YouTubeアカウントやYouTubeチャンネルを作成したいけど作り方がわからないと悩んでいませんか?
このページで解説している内容は、
・動画投稿したいけどYouTubeチャンネルを作成していない人
・生配信したいけどアカウントの確認が済んでいない人
・複数のチャンネルを作成したい人
このような人向けに、それぞれのやり方を詳しく解説していくので最後まで確認していって下さい!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルや「しふぁの作業部屋」という動画投稿者・配信者向けの情報を発信しているYouTubeチャンネルも運営しているので、気になる人はチェックしてみて下さい!
🔽Youtubeの各機能の使い方やチャンネルを少しでも伸ばすコツを知りたいなら!
check!
>>YouTubeの使い方まとめページを確認する!
動画でも解説しています
作成前の注意点
それではYouTubeチャンネルの作成方法を解説していく前に注意点を言っておきますが、YouTubeはかなりの頻度でページの仕様が変化するので、時期によっては解説している内容とは変化してやり方が変わっている場合もあります。
予めご了承ください。
また、本記事ではPCでの画面を元に解説しているので、スマホ(iPhone/Android)でのやり方を確認したい人はこちらのリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>スマホ(iPhone/Android)でのYouTubeチャンネル作成方法を確認する!
YouTubeアカウントの作成方法
それでは早速、YouTubeアカウントの作成方法から解説していきます。
まずは、こちらからYouTubeにアクセスし、トップ画面の右上にあるログインをクリックしてください。
すると、このような画面が表示されるので「アカウントを作成」をクリックします。
次に3つの選択肢が選べるようになっていますが、基本的に13歳以上で個人でYouTubeを利用したいなら「自分用」をクリックします。
もしも、13歳未満の子供のためにファミリーリンクを使用して管理するために保護者の方がアカウントを作成したい場合は「子供用」をクリックして欲しいのですが、今回は「自分用」を選択して解説していくので「子供用」をクリックする人は画面の指示に従いながら自力で設定するようにして下さい。
「自分用」をクリックするとGoogleアカウントの作成画面が表示されます。
このGoogleアカウントがYouTubeアカウントになるので、まずはアカウントの名前から入力してください。
ちなみに、本名を入力する必要は無いので、好きなニックネームを入力してもらって構いません。
次にメールアドレスについてですが、自分が持っているスマホのメールアドレスを入力してください。
もしも、スマホのメールアドレスは使用したくなかったり、メールアドレスを持っていないという場合は、「代わりに新しいGmailアドレスを作成する」をクリックすると、
Gmailアドレスを作成できるようになるので、半角英字や数字、ピリオドなどを使用して好きなメールアドレスを入力してください。
ちなみに、Gmailは無料で利用できるフリーメールサービスとなっており、スマホのメールアドレスと同様にメールのやりとりも行えるようになっています。
この後にGmailアドレスの使い方を簡単に解説するので、ここで入力したGmailアドレスはメモしておくのがおすすめです。
次に半角英字、数字、記号を組み合わせて8文字以上でパスワードを設定して下さい。
できたら「次へ」をクリックします。
次に本人であることを確認するために電話番号の確認という画面が表示されます。
なので、電話番号を入力して「次へ」をクリックしてください。
すると、入力した電話番号宛に確認コードが記載されたSMSが届くので、確認コードを入力したら「確認」をクリックしてください。
次にこのような画面が表示されますが、電話番号と再設定用のメールアドレスは省略可能となっています。
この部分はアカウントのセキュリティ保護のために使用される情報となっていますが、後から設定する事もできるので、今回はこの部分は省略して進めていこうと思います。
内容を確認して必要だと思う人は必要に応じて入力してください。
次に生年月日と性別は入力が必須になるので、情報を入力したら「次へ」をクリックしてください。
すると、プライバシーポリシーと利用規約が表示されるので内容を確認し、
問題無いのであれば、一番下にある「同意する」をクリックしてください。
すると、YouTubeアカウントを作成する事ができ、YouTubeの画面が表示されます。
このYouTubeアカウントを作成した状態では、
・高評価や低評価などの動画の評価
・チャンネル登録
これらの事ができるようになっています。
しかし、この後に解説するYouTubeチャンネルを作成しないと、
・コメントの投稿
・再生リストの作成
といった機能を使用する事ができないので、これらの事を行いたい人はYouTubeチャンネルの作成方法を確認していって下さい。
Gmailの使い方(初期設定)
Googleアカウントを作成する時にGmailアドレスを新しく作成した人もいると思いますが、Gmailはスマホのメールアドレスと同様にメールのやりとりも行えるようになっているので、簡単ではありますがGmailの使い方を解説しておこうと思います。
まずはこちらのリンクをクリックしてGmailのトップ画面を開いてみて下さい。
次に画面右上にある「ログイン」をクリックします。
すると、先ほど作成したアカウントでGmailにログインする事ができます。
もしも、メールアドレスやパスワードを入力する画面が表示された場合は、先ほどメモしたGmailアドレスと設定したパスワードを入力してログインしてください。
ちなみに、画面中央にこのような表示が出てきますが「スマート機能を有効にする」にチェックを入れて「次へ」をクリックしてください。
次に「Gmail、Chat、Meetのデータを使用して他のGoogleサービスをパーソナライズする」にチェックを入れて「完了」をクリックしてください。
すると、このような画面が表示されるので「再読み込み」をクリックしましょう。
すると、ページが更新されてGmailが使用できるようになるので、このページをブックマークしておくのがおすすめです。
初期設定は以上になるので、あとは必要であればGmailの使い方を調べてメールサービスを活用してみて下さい。
YouTubeチャンネルの作成方法
次にYouTubeチャンネルの作成方法を解説していきます。
YouTubeの画面を開いたら、画面右上にあるアイコン画像をクリックして「チャンネルを作成」をクリックして下さい。
すると、このような画面が表示されるので、YouTubeチャンネル用の新しい名前を入力して「チャンネルを作成」をクリックしてください。
ちなみに、「画像をアップロード」をクリックする事でPC内に保存している画像をアイコン画像として設定する事もできるので、必要であれば設定してみて下さい。
すると、新しく作成したYouTubeチャンネルにアカウントが切り替わり、チャンネルのホーム画面が表示されます!
ちなみに、YouTubeチャンネルまで作成した今の段階では、
・高評価や低評価などの動画の評価
・チャンネル登録
・動画のアップロード(動画投稿)
・コメントの投稿
・再生リストの作成
これらの事ができるようになっています。
しかし、この後に解説するアカウントの確認を行わないと、
・カスタムサムネイルの追加
・ライブ配信
・Content IDの申し立てに対する再審査請求
といった機能を使用する事ができなくなっています。
特にこれから動画投稿したい人やライブ配信を行いたいという人はアカウントの確認が必須になるので、この後解説するやり方をしっかりと確認していきましょう。
ちなみに、新しくYouTubeチャンネルを作成しましたが、
「やっぱり名前を変更したい!」
という人もいるのではないでしょうか。
YouTubeアカウント・YouTubeチャンネルの名前の変更方法はこちらから確認する事ができるので、変更したい方はチェックしてみて下さい!
check!
>>Youtubeチャンネルの名前の変更方法を確認する!
アカウントの確認方法
それではここからはアカウントの確認方法を解説していきます。
ただ、アカウントの確認を行うには電話番号が必要となっており、電話番号を持っていない場合はアカウントの確認を行うことができないので注意して下さい。
まずは画面右上にあるアイコン画像をクリックして「YouTube Studio」をクリックします。
初めてYouTube Studioを開くとこのような画面が表示されますが、「続行」をクリックしてください。
すると、YouTube Studioの画面が表示されますが、画面左下にある「設定」をクリックしてください。
すると、このような画面が表示されるので「チャンネル」という項目をクリックし、「機能の利用資格」タブをクリックして「スマートフォンによる確認が必要な機能」のプルダウンマークをクリックすると、
「電話番号を確認」という項目が表示されるのでクリックしてください。
すると、電話による確認という画面が表示されますが、確認コードの受け取り方法と国、電話番号を入力して「コードを取得」をクリックしてください。
今回はSMSで受け取る方法で解説していこうと思います。
すると、選択した受け取り方法で確認コードが送信されるので、その確認コードを入力して「送信」をクリックしましょう。
正しい確認コードを送信できればこのような画面が表示されます。
あとは画面を閉じてもらって大丈夫です。
ここまでの作業で、
・評価
・チャンネル登録
・動画のアップロード(動画投稿)
・コメントの投稿
・再生リストの作成
・15分を超える動画のアップロード
・カスタムサムネイルの追加
・ライブ配信
・Content IDの申し立てに対する再審査請求
このような事がYouTubeで利用できるようになりました!
しかし、ライブ配信に関してはアカウントの確認を行ったあとに24時間程度は待たないとライブ配信を利用できなくなっているので注意して下さい。
ただ、24時間以上待ってもライブ配信ができないという人や、最悪の場合は1週間以上待ってもライブ配信ができないという人もたまにいます。
ですが、こちらからは何も対処する事ができないので、YouTube側の処理が終わるまでひたすら待つようにして下さい。
YouTubeチャンネルを複数作成する方法
次にYouTubeチャンネルを複数作成したい人もいると思うので、そのやり方を解説していこうと思います。
まずは、YouTube Studioの画面ではチャンネルを複数追加する事ができないので、YouTubeのトップ画面やチャンネルのホーム画面に移動して下さい。
次に画面右上のアカウント画像をクリックし、「設定」をクリックして下さい。
すると、このような画面が表示されるので、アカウントの欄であることを確認して「新しいチャンネルを作成する」をクリックしてください。
すると、チャンネル名の作成という画面が表示されるので新しいチャンネル名を入力し、チェック項目にチェックを入れて「作成」をクリックしましょう。
すると、新しいYouTubeチャンネルを作成する事ができました!
ちなみに、この時点ではアカウントの確認が終わっていないので、また同じようにアカウントの確認を行うようにして下さい。
あと、複数のYouTubeチャンネルを作成したらそれぞれのアカウントを切り替える方法を確認しておく必要がありますが、やり方としては画面右上のアイコン画像をクリックして「アカウントを切り替える」をクリックすると、
今まで作成してきたYouTubeチャンネルを選べるようになっているので、実際にクリックして切り替えるようにして下さい!
まとめ
今回はYouTubeアカウントやチャンネルの作成方法、アカウントの確認方法、チャンネルを複数追加する方法について解説しました!
ちなみに、YouTubeのアイコン画像を変更したい人もいると思うので、その変更方法を解説した記事を作成しております。
PCとスマホの両方のやり方を解説しているので、こちらを確認しながら自分好みのアイコン画像に変更してみて下さいね!
check!
>>Youtubeアイコンの変え方を確認する!
また、Youtubeの各機能の使い方やチャンネルを少しでも伸ばすコツを知りたいなら、以下のページにYouTube関連の情報をまとめているので確認してみて下さい!
check!
>>YouTubeの使い方まとめページを確認する!
あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント