無料体験版を使用したり、PowerDirectorの種類毎の違いを理解する事ができたので、実際にPowerDirectorの製品版を購入して動画編集していきたいと考えていると思いますが、
「PowerDirectorの購入方法やダウンロード・インストール方法がわからない…」
と悩んでいませんか?
もしも、無料体験版をまだ使った事が無くて購入前に確認してみたい人や、PowerDirectorの種類毎の違いを理解できていない人は、以下のリンクから確認してほしいのですが、
check!
>>PowerDirector無料体験版のダウンロード方法を確認する!
この記事ではPowerDirector365を購入する時のやり方やインストール方法を解説していきます。
365以外のエディションを購入する場合でも、大体のやり方は同じだと思うので参考にしてみて下さい。
check!
🔽初心者でもわかりやすいと評判のPowerDirectorでの編集方法をまとめたページもチェックして、使い方をマスターしよう!
>>PowerDirectorの使い方まとめページを確認する!
動画でも解説しています
CyberLinkのメンバー登録する
PowerDirectorの購入方法やインストール方法を解説していきたい所ですが、先にCyberLinkのメンバー登録した方がダウンロード作業がスムーズになるので登録方法を解説していきます。
ちなみに、CyberLinkのメンバー登録というのは無料会員みたいなものなので安心してください。
まずは、こちらのリンクからPowerDirectorの製品ページを開きましょう。
実際に開いてみると以下のような画面が表示されます。
時期によっては仕様が変化してデザインやボタンの位置などが変わる事もありますが、大体のやり方は同じです。
次に画面右上にある「サインイン」をクリックして下さい。
すると、このような画面が表示されるので、「新規メンバー登録はこちらから」というリンクをクリックしてください。
すると、CyberLinkメンバー登録ページが表示されるので、画面の案内に従って登録してください。
ちなみに、自分はすでにCyberLinkのメンバー登録を済ませているので、この後の作業を見せることができません。
ただ、画面の案内に従えば簡単に登録する事ができるので、頑張って作業を進めて下さい。
ちなみに、メールアドレスを持っていない・作成していない人は、Gmailを利用すると無料で簡単にメールアドレスを取得する事ができるのでおすすめです。
こちらからGmailアドレスを新規作成する方法を解説したブログ記事を確認できるのでチェックしてみて下さい!
check!
>>Gmailアドレスを新規作成する方法を確認する!
PowerDirectorの購入&ダウンロード方法
CyberLinkのメンバー登録が済んだら、PowerDirectorの購入方法とダウンロード方法を解説していきます。
ちなみに今回は「PowerDirector 365」を実際に購入してダウンロードしていきますが、365以外のエディションを購入する場合でも大体のやり方は同じだと思うので参考にしてみて下さい。
まずは、こちらのリンクからPowerDirectorの製品ページを開きましょう。
実際に開いてみると以下のような画面が表示されるので、「購入ページへ」をクリックしてください。
ちなみに、PowerDirector 365はWindowsだけでなくMacにも対応しているので、Macで使用したい人は「Mac OS版を見る」をクリックして、同じように「購入ページへ」をクリックしてください。
また、「購入ガイド・比較表」という所をクリックする事で、他のPowerDirector製品を確認する事ができるので、365以外のエディションを購入したい場合はこちらから確認してみましょう。
もしも、どれを購入しようか悩んでいる人は、PowerDirectorの種類毎の違いを解説した記事を作成しているので以下のリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>PowerDirectorの種類や違いを確認する!
「購入ページへ」をクリックすると以下のような画面が表示されるので、
・12か月プラン
このどちらかに決めてクリックして選択したら「次へ」をクリックします。
次にこのような画面が表示されますが、365シリーズは2種類あるのでどちらかを選びます。
今回は「PowerDirector 365」を購入したいのでこちらをクリックします。
次にショッピングカートの画面に移行するので、内容を確認して大丈夫なら「ご注文手続きへ進む」をクリックします。
次に自分自身の情報と支払い方法の情報を入力しましょう。
それができたら「注文を確定する」をクリックしてください。
すると注文の確定画面に移行しますが、このような「アンケートを送っても良いか?」という画面が表示されるので、「はい」か「いいえ」のどちらか好きな方を選択してください。
注文の確定画面が表示されたら「ダウンロード」をクリックしましょう!

ダウンロードボタンをクリックすると、PowerDirector 365と特典のBGM10種類がダウンロードできるボタンが表示されます。
まずはPowerDirector 365からダウンロードしていきたいので、PowerDirector 365の「ダウンロード」をクリックしてください。
ブラウザでChromeを使用している場合は、画面左下にインストーラーがダウンロードされるので、こちらをクリックします。

「CyberLink_Application_Manager_PowerDirector365~~.exe」というのがあるので、こちらをクリックしてください。
PowerDirectorのインストール方法
ここからはインストール方法を解説していきますが、「CyberLink_Application_Manager_PowerDirector365~~.exe」をクリックすると、お使いのPCによってはこのような画面が表示されるので「はい」をクリックします。
すると、Application Managerのインストールが行われるのでしばらく待ちましょう。
お使いのPCによっては、途中で確認画面がもう1度表示されるので「はい」をクリックしてください。
Application Managerのインストールが再開するので終わるのを待ちましょう。
Application Managerのインストールが完了するとこのような画面が表示されるので「サインイン」をクリックしてください。
メールアドレスとパスワードを入力する画面が表示されるので、CyberLinkのメンバー登録をした時に入力したメールアドレスとパスワードを入力して「サインイン」をクリックしましょう。
次に、CyberLink製品向上プログラムに参加するか・しないかという画面が表示されるので、好きな方を選択してください。
すると、Application Managerの画面が表示されます。
ここではPowerDirectorのインストールはもちろん、動画や音声、フォントといったコンテンツをダウンロード・インストールできるようになっています。
まずは、PowerDirector 365のインストールを行う前に画面右上の歯車マークをクリックしてください。
すると、基本設定の画面が表示されますが、インストール先を指定できるようになっているので、「フォルダーの選択」というフォルダマークをクリックして、PowerDirectorを保存したい所・管理のしやすい所を指定してください。
インストール先を設定できたら「OK」をクリックしましょう。
次にPowerDirector 365をインストールしていくので「インストール」をクリックしてください。
お使いのPCによってはこのような画面が表示されるので、「はい」を選択してください。
次に使用許諾契約書という画面が表示されるので、内容を確認して大丈夫なら「同意する」をクリックします。
すると、PowerDirector 365のインストールが始まるので終わるまで待ちましょう。
インストールが終わると「起動」というボタンが表示されるのでクリックして起動させてください。
すると、PowerDirector 365が起動します。
「パフォーマンス向上のため、GPUのハードウェアアクセラレーションを最適化しますか?」
という画面が表示されるので「はい」を選択してください。
これはPowerDirectorの機能の1つで、コレをやっておくと動画を読み込ませたり、動画編集中や動画出力時の処理をGPUでも行ってくれるようになるので、処理速度が向上してサクサクと動くようになります。
ただ、PCにGPUが搭載されていないとできないので注意してください。
「はい」をクリックすると分析中となるのでしばらく待ちましょう。
画面が消えたら大丈夫なので、動画の縦横比が16:9になっていることを確認してフルモードをクリックしましょう。
すると、PowerDirector 365の編集画面が表示されました!
ちなみに、この編集画面を閉じてしまった場合は、デスクトップ画面に「CyberLink PowerDirector 365」というショートカットアイコンが作成されているので、こちらをクリックすると編集画面を表示させることができます。
「CyberLink Screen Recorder 4」は画面を録画できるキャプチャーソフトとなっているので、気になる人は自分で使い方を調べてみて下さい。
「CyberLink Application Manager」は先ほどインストール先を指定したり、インストールを行った画面があったと思いますが、あれが「CyberLink Application Manager」になります。
このソフトは動画や音声、フォントといったコンテンツをダウンロードする事もできるようになっているので覚えておきましょう。
PowerDirectorの追加コンテンツのダウンロード
ひとまずPowerDirector 365のインストールは終了したので動画編集を行うことができますが、追加コンテンツのダウンロード方法を解説しておこうと思います。
やり方としては、先ほど解説したCyberLink Application Managerを開き、画面左の欄の動画や音声、フォントをクリックすると、様々なコンテンツをダウンロードできるようになっています。
気になるコンテンツがある場合は「ダウンロード」をクリックしてドンドン追加していって下さい。
ちなみに、PowerDirector 365を購入した時に特典として付いてくるコンテンツもあるので、忘れずにダウンロードしておきましょう。
自分が購入した時はBGMが10種類貰えるようになっていたので、「ダウンロード」をクリックします。
ブラウザでChromeを使用している場合は、画面左下に圧縮ファイルがダウンロードされるので、
ドラッグ&ドロップでデスクトップ画面に移動させてください。
次に圧縮ファイルの上で右クリックして「すべて展開」をクリックします。
このような画面が表示されますが「展開」をクリックしてください。
すると、圧縮ファイルが展開されて、展開後の画面が自動的に開かれます。
この中にあるフォルダをクリックすると、
特典のBGM10種類が入っているので、管理がしやすい所にドラッグ&ドロップで移動させてください。
PowerDirectorの初期設定と編集画面の見方
追加コンテンツもダウンロードする事ができたらPowerDirectorの初期設定を行ったり、編集画面の見方を解説していきたい所ですが、このページで解説しようとするとものすごく長くなってしまうので、別のページで詳しく解説しています。
以下のリンクのページから初期設定方法を確認する事ができますし、編集画面の見方や各機能、編集データの保存方法についてもわかりやすく解説しているので気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>PowerDirectorの初期設定方法を確認する!
>>PowerDirectorの編集画面の見方や各機能、保存の仕方を確認する!
まとめ
今回は、PowerDirectorのダウンロードとインストール方法について解説しました!
ちなみに、PowerDirectorの使い方をまとめたページも作成しているので、カット編集やクロマキー処理、動画の書き出し方法を知りたい人は要チェックです♪
check!
>>PowerDirectorの使い方まとめページを確認する!
あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント