AVerMediaのGC550(GC550 PLUS)やGC553といったキャプチャーボードを使ってiPhoneの画面をキャプチャーソフトに映したいと考えているかと思いますが、
このようにキャプチャーソフトで、
Copy Protected contentsと表示されHDCPをOFF(オフ)にしてくれと出てしまい、どうしたら良いのか分からなくなっていませんか?
HDCPとはコピーガードの事を言うのですが、これを解除しないとiPhoneの画面を映すことはできないので注意が必要です。
※解除しても映せない画面もあるので注意。
ちなみに、私自身「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営していますが、スマホゲームの録画をする時にこの設定を行う必要があったのでやり方を調べたのですが、詳しく書いてるブログがあまりなかったので、私と同じように困っているあなたにiPhoneのHDCPの解除方法を共有したいと思います。
iPhoneのHDCPを解除(オフ)にする方法
それでは早速、HDCPというコピーガードの解除方法を解説します。
ただ、その前に詳しい状況を確認しますが、
これが私が解説するiPhoneのHDCPを解除(オフ)するための前提条件となります。
私が今持っているキャプチャーボードは
・GC550(GC550 PLUS)※接続・設定方法はこちら
・GC553 ※接続・設定方法はこちら
このAVerMediaのキャプチャーボードになりますが、それ以外のキャプチャーボードを使用している場合はやり方がわからないので、他の人のブログ記事を確認したり、自力で解決してください。
それでは実際のやり方についてですが、まずはRECentralを起動してみると、以下のような画面が表示されていると思います。
このままだとHDCPの解除ができておらず、スマホの画面を映せないので、RECentralの画面左上にある歯車マークをクリックします。
次に、GC550の場合は「Live Gamer EXTREME」をクリックします。
GC553を使用している場合は「Live Gamer ULTRA」をクリックします。
※この後はGC550の画面で解説しますがやり方は同じです。
次にHDCPタブをクリックして、オフにチェックを入れます。
出来たら画面左上の●をクリックします。
1番最初の画面に戻るので、iPhoneを起動すると、RECentralの画面にスマホの画面が映ります。
実際にスマホゲームも起動して確認してみて下さい。
これでiPhoneのHDCPの解除はOKです。
ちなみに、キャプチャーボードとOBSを使ってスマホゲームを録画・YouTube生配信する設定方法を解説した記事を作成しております。
それぞれこちらから確認する事ができるので、OBSの録画・配信設定がわからない人はチェックしてみて下さい!
check!
>>スマホゲームを録画する時のOBS設定方法を確認する!
>>スマホゲームをYouTubeで生配信する時のOBS設定方法を確認する!
まとめ
今回は、iPhoneのHDCPを解除(オフ)する方法を解説しました!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早くYouTubeチャンネルを大きくしたい!収益化まで行きたい!と考えている人にとって役に立つ情報を紹介しているのでチェックしてみて下さい!
コメント