「自分のYouTubeアイコン・Twitterアイコンが何かイマイチ…」
という事で、専用のアイコンイラストの作成したいと考えていませんか?
ただ、それなりのクオリティを求めると有償になってしまうので、絵を描いてもらう料金相場が気になったり、どうやってイラスト作成を依頼すればいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、私自身「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営していますが、自分のアイコンイラストは絵師さんに依頼して描いてもらった経験があります。
なので、その経験を元に、アイコンイラストの作成依頼の相場と、有償依頼する場合の詳細なやり方をご紹介します!
アイコンイラストを作成依頼する時の相場は?
アイコンイラストを初めて依頼する場合、料金の相場がよくわからない人も多いのではないでしょうか。
外注サイト等の情報を調べてみると、基本的には、
・画力が高い人は約2,000円~3,000円
・画力+経験や実績がある、またはオプションを利用する人はそれ以上
この辺りがアイコンイラスト作成時の相場になっています。
ただ、注意してほしいのが、絵の料金は上手い・下手でも関係しますが、絵のデザインの価値は人それぞれ変わってくるという点です。
あの有名なゴッホの絵だって、生前は全く売れなかったのに、現代では超有名で高値で取引されたりするというように、時代の流れや見る人によって価値は大きく変化します。
人によっては3,000円で描いてもらったイラストよりも、500円で描いてもらったイラストの方が良いと言うことも当然起こりうる事なんです。
そのため、その人のイラストの価値は金額だけでは測れない部分があるので、イラストを依頼する時には注意しないといけないんですよね。
個人的な意見としては、イラストを依頼する時は金額を重視するよりも、自分の好みのイラストを描いている人に依頼するのがおすすめです!
ほとんどの絵師さんは
「自分はこんな風なイラストを描いています!」
というような参考イラストを掲載してくれているので、それを見ながらどの人に依頼するのが決めると良いでしょう。
ただ、あまりにも料金が高すぎた場合は考え物ですが、500円・1,000円程度の差額を気にして、好みじゃ無いイラストを納品されるのは嫌ですよね。
アイコン画像ってその人を表すネット上の顔のようなものなので、
「自分の好きなイラストデザイン>金額」
というのを重視して、絵師さんに依頼するようにしてみましょう!
アイコンイラストの作成依頼ってどこですればいいの?
相場はわかったけど、アイコンイラストの作成依頼をどこですれば良いのかわからない人もいると思うので解説していきます。
作成依頼の方法は大きく分けて2つの方法があり、
・外注サイト経由で依頼する
この2つの方法があります。
Twitterで絵師さんに直接リプライ・DMで依頼する
ツイッターで「#アイコン依頼」や「#イラスト依頼」などのハッシュタグで検索すると、
「SNSで使えるアイコン描きます!」
といったツイートをしている絵師さんがヒットするので、そういった方に依頼するという方法になります。
私も実際に自分の素顔をイラストにして、デフォルメされたアイコン画像が欲しいなと考えていたので、まず手始めにツイッターで絵師さんを探してみた経験がありますが、ちょっと探しただけでたくさんの絵師さんが出てくる出てくる!
ただ、実際にツイッターで調べてみて思ったのですが、
・絵師さん側の信頼性や技術力、イラストの料金等の情報がわかりにくい
といった難点があるなと思いました。
さらに調べてみると、ツイッター上で個人と個人での依頼は問題が起きることがあるらしく…。
料金を先に払ってイラストを依頼したのに、いつまで経ってもイラストが納品されない事もあったりするなど、トラブルもちょいちょい発生しているみたいです。
全ての絵師さんがこのような人ではないとわかってはいますが、ツイッターでのイラストの依頼は不安な気持ちがどうしても上回ってしまったので、個人的にはツイッターで絵師さんに直接依頼するのはおすすめしません。
とはいえ、プロフィール欄や固定ツイートで、アイコン制作の流れや、どんなイラストを書くのか詳しく書き込んでいたり、DMでやり取りを行って信頼できると思ったのなら依頼しても良いと思いますよ!
外注サイトを使って依頼する
外注サイトを使ったイラストの依頼は「ココナラ」というサイトを使うのが一般的で、私もこのサイトを使ってイラストを依頼しました。
利用するには会員登録する必要がありますが、無料で登録できますし、登録フォームもわかりやすかったので簡単に登録できますよ!
私が実際にココナラを利用して感じた事としては、
・たくさんの絵師さんの情報を一覧で見れる
・絵師さんがどんな絵を描くのか確認しやすい
・料金が明確
・実際に利用した人の口コミが見れる
・絵師さんのサイト内のランクがわかる
といった感じですね。
特にツイッターで依頼する方法と違うのが、個人と個人の間にココナラが仲介してくれること!
作成依頼をすると料金を先に支払うようになっていますが、ココナラが料金を一時的に預かり、イラストが納品されて取引が終了した後に絵師さんに料金が振り込まれる形になっています。
なので、仮にイラストが納品されないことが起こってもお金は自分に戻ってきますし、他のトラブルが起こったとしてもココナラが仲介してくれるので安心して依頼することができます。
さらに、実際に利用した人の口コミ情報や絵師さんのサイト内ランクなどの信頼性がしっかりと確認できるので、アイコンイラストの作成依頼をするのであればココナラを利用するのがおすすめですよ♪
ちなみに、実際にココナラの絵師さんに依頼して描いてもらったアイコンイラストはこちらです。
この後、実際にココナラで依頼した時の詳しいやり方を紹介するので要チェック♪
ココナラでアイコンイラストを有償依頼するやり方は?
まずは、ココナラでイラストを依頼するには、会員登録をする必要があります。
こちらのココナラ公式HPの右上にある会員登録(無料)をクリックして必要事項を記入していきましょう。
料金は無料ですし、登録するまでにたったの3つのステップしかなく、名前やメルアドなどを記入するくらいだったので、1分もかからない感じで簡単に登録できました。
会員登録できたら、さっそく絵師さんを探してみましょう!
検索欄にキーワードを打ち込んで探すのも良いですし、カテゴリから選ぶのも良し。
私はカテゴリの中の「似顔絵・イラスト・マンガ」の欄を選び、さらにその中の「アイコン作成」を選びました。
すると、可愛いアイコンや動物アイコン、ちょっと癖のあるアイコンなどを作成している絵師さんが一覧ズラァ~っと出てきます。
(ちなみに私は下の画像の赤枠にある、永月なな子さんにご依頼しました!)
この時点で大体どんなイラストなのか、☆評価、販売実績(件数)、料金を確認できますし、それぞれクリックすれば、さらに詳細な情報を確認できますよ。
あまりにもたくさんの絵師さんが出てくるので、まずは自分好みのイラストを書いている人を料金や評価を気にせずにピックアップしていきましょう。
そして、それぞれクリックして詳細情報に書かれているサービス内容や有料オプション、購入にあたってのお願い、口コミ情報等を見比べながら1つに絞るのがおすすめです。
この人が良いと決まったら、購入画面に進みたいところですが、その前に「見積もり・カスタマイズの相談」から、絵師さんに自分の希望のイラストを詳細に伝えるようにしましょう。
ちなみに、下の方に記載されている「購入にあたってのお願い」の部分に、ご依頼前に教えて欲しい情報というのが絵師さんによって書かれています。
※絵師さんによって描かれている内容は異なるので要確認!
これを事前に伝えることによって、これは書くことができない(著作権などで)とか、追加オプション(有料)が必要なのかわかるし、その後のやり取りもスムーズになるので、できるだけ具体的に書くようにしましょう。
ちなみに、画像を添付することも可能なので、自分のイラストを書いて欲しい人は、ここで自分の写真を添付しても良いですし、正式に依頼した後に写真を添付しても良いですね。
すると、絵師さん側から「提案」という形で料金の見積もりが届くので、この時点で料金の支払いを行って正式にイラストの依頼を行います。
私の場合は、自分をデフォルメしたイラストにして欲しかっただけなので、依頼料金は1枚3,000円でした。
本記事の最初の方で相場について解説しましたが、
・画力が高い人は約2,000円~3,000円
・画力+経験や実績がある、またはオプションを利用する人はそれ以上
このようになっているのでご参考までに。
ちなみに、料金を支払ってイラストの依頼を行うと、自分と絵師さんだけの非公開のトークルームに移行してやり取りを行っていく事になります。
私の場合は、事前にどんなイラストにするのか詳細に伝えていたので、絵師さんから、
「ここはどうしますか?」
みたいな質問は無く、ラフ画像が完成するまで1~2日かかるという予定を提示してもらっただけでスムーズにやり取りが済みました。
早くイラストを納品して欲しい方は、最初のやり取りの際にできるだけどんなイラストが欲しいのか具体的に伝えるようにしましょう。
どんなイラストが欲しいのか早く伝えることができれば、やり取りにかかる時間を短縮できるからです。
そして2日後、トークルームにメッセージと一緒にラフ画像が添付されてきましたが、その画像がこちらです!
自分の写真を送ってデフォルメしてもらいましたが、この段階でめっちゃ良い感じに仕上がっています!
ラフ画の時点でこのクオリティは私の予想を大きく超えていたので、正直感動してしまいました。笑
でも、ちょっと表情が暗い感じだったので、口角をもう少し上げて笑顔多めな感じにして欲しいと修正依頼を伝えましたね。
ちなみに、絵師さんによっては修正は1回までとか3回までとか色々な方がいらっしゃいますので、よく確認してから依頼するようにしましょう!
そして、修正依頼を伝えてからわずか1日後。
めっちゃ対応が早くて、ラフ画像の修正版がもう届いたんですよ!
(永月なな子さん、アンタできる人や~笑)
そのラフ画像の修正版はこちら↓
わぁ~お!!!(*^_^*)
一気に格好良さもありながら、愛嬌たっぷりなイラストに大変身♪
モデルは自分自身なんですが、すっかりこのイラストに惚れ込んでしまいました。笑
文句なんて1つも無かったので、ラフに関してはこれでOKを出して、完成に向けて最終調整を行ってもらいました。
そしてまた対応が早くて、わずか1日後には完成しましたとのメールが!
実際に完成したイラストがこちらです♪
ぱっと見た感じはわかりにくいですが、首元の影の感じや指の感じがハッキリと修正されており、素晴らしいイラストとなっていました。
ハッキリ言ってこのクオリティで、あの対応の早さで料金3,000円はかなり安いなと思いましたね。
個人的にはもう少し料金上げても良い感じのイラストだったので、非常にお得感がありました♪
そしてこの後は、取引が完了した時点で「正式な回答」が送られ、絵師さん側から今までやり取りしていた非公開のトークルームがクローズします。
実際には、「正式な回答」の3日後にトークルームがクローズになるので、それまでに何か問題があった場合は3日以内に連絡するといいでしょう。
以上でココナラでイラストを依頼した時の実際の流れになります。
ココナラでイラスト作成の依頼をしてみたいという方はこちらから無料会員登録をして早速依頼してみましょう!
まとめ
今回は、アイコンイラストの作成依頼の相場と、有償依頼する場合の詳細なやり方についてお伝えしました!
たくさんの絵師さんがいますので、自分好みのイラストを作成されている方を探し出して実際にアイコンイラストを作成してみて下さいね♪
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早くYouTubeチャンネルを大きくしたい!収益化まで行きたい!と考えている人にとって役に立つ情報を紹介しているのでチェックしてみて下さい!
コメント