当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Filmoraの無料版と有料版の違いは?ダウンロード方法や購入方法も解説!

Filmora(フィモーラ)という動画編集ソフトが気になるけど、

・無料版(試用版)と有料版の違いがわからない
・ダウンロード方法が良く分からない

と悩んでいませんか?

今回はFilmoraを販売しているWondershare(ワンダーシェア)さんから有料版をご提供してもらったので、無料版と有料版の違いや実際のダウンロード方法、有料版の購入方法について解説していきます!

ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」という動画投稿者・配信者向けのチャンネルも運営しているので気になる人はチェックしてみてください。

スポンサーリンク

🔽Filmoraの使い方をもっと知りたい場合は、こちらの使い方まとめページを要チェック!
check!
>>Filmoraの使い方まとめページを確認する!

 

動画でも解説しています

 

Filmoraの無料版と有料版の違い

それではFilmora(フィモーラ)の無料版と有料版の違いについて解説していこうと思いますが、そもそもFilmoraは、

という3種類の製品が2023年時点で販売されており、WindowsやMacで使用できるようになっています。

また、スマホ版のFilmora(iPhone/Android)で動画編集ができるアプリも配信されているので気になる人はチェックしてみて下さい。

 

ここではPC(パソコン)で使用できる製品を解説しますが、Filmora12はスタンダードな機能が搭載された初心者向けの製品となっています。

時期によってFilmora11→Filmora12というように、アップデートが行われる度に名称が変化するのも特徴ですね。

ちなみに、初心者向けと言いましたが、たくさんの編集機能が搭載されているので、上級者の方にもおすすめできる製品となっています。

特にこだわりが無いのであればこの製品を選ぶのがおすすめです!

 

FilmoraProは上級者向けの製品となっていて、よりクオリティの高い動画編集ができるようにFilmora Xよりもたくさんの編集機能が搭載されています。

すでに動画編集の経験があったり、より一層クオリティの高い動画を作成したいと考えているのであれば、この製品を選ぶのがおすすめです。

 

Filmora Weddingは結婚式専用のエフェクトなどが充実した製品となっていて、初心者の人でも簡単に結婚式用のムービーが作成できるようになっています。

このように用途に応じてFilmoraの製品が販売されていますが、それぞれ無料版と有料版が利用可能です。

 

無料版と有料版の違いについてですが、編集機能について無料版と有料版では違いがありません。

なので、無料版で実際にどんな機能があるのか、どんな感じで編集できるのか、じっくりと確認した後に有料版を購入できるようになっています。

ただ、一部の機能に関しては、有料版だったとしても追加購入が必要になる機能もあるので注意してください。

ちなみに、無料版で動画を出力する場合、帯状のFilmoraの透かしのロゴが動画内の全てに入ってしまいますし、動画の最後にもFilmoraのロゴ入りのエンディングが入ってしまいます。

Filmoraのロゴ無しで動画を出力したいなら有料版を購入するようにしてください。

スポンサーリンク

Filmora Xの無料版のダウンロード&インストール方法

それではFilmora Xの無料版のダウンロードとインストール方法を解説していきます。

ちなみに、有料版を購入したい人もいると思いますが、まずは無料版をインストールしないと有料版を使用することができないので、有料版の購入を検討している人もこの作業を行ってください。

時期によってはページの仕様が変化して実際の画面と異なる場合もありますので予めご了承ください。

 

それではまず最初に、こちらのFilmoraの公式サイトのリンクをクリックして、Filmoraの画面を開いてください。

 

次に、無料で登録できるWondershare IDを先に作成した方が良いので、画面右上にある「ログイン」をクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されるので、メールアドレスからWondershare IDを作成したい場合は「アカウント作成」をクリックしてください。

ちなみに、GoogleやFacebook、Twitter、Appleといった外部のIDでログインしてWondershare IDを作成する事も可能となっています。

自分の場合はGoogleアカウントを使用してWondershare IDを作成したいので、ここでは「Google」でのやり方を解説します。

 

次にGoogleアカウントを選択する画面が表示されるので、いつも使用しているアカウントをクリックしてください。

 

すると、ログインすることができ、そのアカウントで登録していたメールアドレスがWondershare IDとして登録されます。

次にFilmora Xの無料版をダウンロードしていきたいので、まずは「新しくなったFilmora X(フィモーラ10) をチェック」のリンクをクリックしてください。

 

すると、このような画面が表示されますが、Windowsを使用している場合はそのまま「無料ダウンロード」をクリックしてください。

Macを使用している場合は「Mac版に切り替える」というリンクをクリックして「無料ダウンロード」をクリックしてください。

ちなみに自分はWindows10を使用しているので、Windowsでのやり方を解説します。

 

ブラウザでChromeを使用している場合は、画面左下にインストーラーがダウンロードされるのでこちらをクリックします。

ちなみに、他のブラウザを使用している場合は、画面内で保存場所が解説されているので確認してみて下さい。

 

どうしてもどこに保存されたのかわからない場合は、「PC」をクリックして「ダウンロード」をクリックすると、

 

「ve_setup_full~~.exe」というexeファイルがあるので、こちらをクリックしてください。

すると、お使いのPCによってはこのような画面が表示されるので「はい」をクリックします。

 

次にこのような画面が表示されますが、プライバシーポリシーとEULAを確認し、大丈夫ならば「インストール」をクリックしてください。

ちなみに、インストール先を変更したい場合は、画面右下に「インストール先を変更」というのがあるのでクリックしてインストール先を指定してください。

 

「インストール」をクリックするとインストールが始まるので終わるのを待ちましょう。

 

インストールが終わったらこのような画面が表示されるので、「今すぐ開始」をクリックしてください。

 

すると、しばらく読み込みが行われた後にFilmoraが起動します!

メッセージを確認して大丈夫なら「閉じる」をクリックしてください。

 

次にこのような画面が表示されたら「Start」をクリックしてください。

 

すると、チュートリアルを確認する事ができるので、大まかな操作方法や各機能の使い方を確認するようにしましょう。

 

現在は無料版となっているので、どのような機能があるのか確認したり、実際に編集作業を行って編集のイメージを掴んでみて下さい。

出力した後の動画にロゴを入れたくない場合は、この後解説する有料版の購入方法を確認してみましょう!

スポンサーリンク

Filmoraの有料版の購入方法

それではここからはFilmoraの有料版の購入方法について解説していきます。

すでに無料版をインストールしておく必要があるので、まだやっていない人はインストールするようにして下さい。

 

まずはFilmoraの画面右上にあるアイコン画像の「アカウント」をクリックしてください。

ちなみに、一番最初に作成したWondershare IDでログインしていない場合は「ログイン」という文字が表示されているので、クリックしてログインするようにして下さい。

 

すると、このような画面が表示されるので「アップグレードする」をクリックします。

 

すると、ブラウザの画面が自動で表示され、様々な料金プランを選べるようになっています。

まずは、

○個人向け
○法人・商用向け
○学生・教職員向け

という所から解説していきますが、例えば社内でプレゼン用の動画を作成したり、社外での宣伝用の動画を作成したり、依頼を受けて動画作成し、料金を受けとる場合は「法人・商用向け」を購入する必要があります。

あと、YouTubeに投稿するための動画を作成したい人もいると思いますが、YouTubeチャンネルが法人やブランドが運営するチャンネルだったり、個人が法人と提携して動画を作成する場合(簡単に言えば企業案件動画を作成する場合)は「法人・商用向け」を購入して下さい。

案件動画は作成せず、普通にYouTubeに投稿するための動画を作成するのであれば、広告収入の有無に関係なく「個人向け」で大丈夫です。

「学生・教職員向け」に関しては、学校関係者のみが購入する事ができるので覚えておきましょう。

ちなみに、「この場合はどうなるんだろう?」と悩んでいる人もいると思いますが、公式サイトの方でより詳細な情報が解説されているので以下のリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>購入前のよくある質問を確認する!

 

ちなみに、自分は「個人向け」のFilmoraを提供してもらったので、ここからは「個人向け」の画面で解説しますが、まずは今選択しているのはWindows版なのか・Mac版なのか確認するようにして下さい。

例えばMacを使用しているのにWindows版を購入してしまうとFilmoraを使用することができないので、購入前に必ず確認するようにしましょう。

 

次に購入プランを確認していきますが、

・1年間プラン 1PC
・永久ライセンス 1PC
・Filmora+Filmstockお買い得年間プラン 1PC

という3つのプランが用意されています。

 

ちなみに、各プランを確認してみるとFilmstockというのがありますが、

 

これはロイヤリティフリーのエフェクト素材やサウンド素材、メディア素材がダウンロード可能なWondershareが運営するサイトとなっています。

動画作成時に使用できる素材を数多く扱っており、利用料金を支払った人は自由に素材を使用できるので、より一層クオリティの高い動画を作成できます。

しかし、エフェクト素材やサウンド素材、メディア素材を無料でダウンロードできるサイトは、ちょっと調べれば他のサイトがすぐに出てくるので、個人的には必ずしも必要とは思っておりません。

実際にFilmstockで素材を調べてみて、どうしても欲しい素材がある場合は、あらかじめFilmoraとFilmstockがセットになったプランや、追加オプションとしてチェックを入れておくと、通常よりもお得に利用できるので必要に応じて検討してみて下さい。

 

あと、AIポートレートアドオンという追加オプションもありますが、

 

これはFilmoraのバージョン10.5以降に追加された新機能となっており、グリーンバックで撮影しなくても被写体を自動で検知して背景を自動的に削除したり、

 

被写体の周りに境界線を入れられるボーダーや、

 

グリッヂなどの特殊な演出を入れる事ができる機能となっています。

 

ただ、この機能を使ってみた印象としては現時点では精度がちょっとイマイチという感じで、背景を削除した時に被写体の輪郭がどうしてもぼやけてしまいます。

 

あと、激しく動く被写体の場合は背景を上手く削除できなかったりしますし、動画によっては上手く背景を削除できない感じです。

 

境界線を入れられるボーダーやグリッヂなどの特殊な演出に関しては、背景を削除する時よりも良い感じではありますが、やはり被写体が動いてしまったり、動画によっては上手く処理できていなかったりしますね。

なので、背景を削除したいのであれば、ちゃんとグリーンバックで撮影してクロマキー合成を行った方が綺麗な映像になるので、その点はチェックしててください。

どうしてもグリーンバックでは無い状態で撮影した動画の背景を削除したかったり、境界線やグリッヂなどの特殊な演出を入れたいのであれば追加で購入しても良いですが、境界線がぼやけてしまったり、動きの激しい動画や動画の状況によってはうまく処理できない場合もあるので覚えておきましょう。

有料版を購入する前にAIポートレートアドオンを無料でお試しする事もできるので、実際に機能を体験してから検討するのもアリです。

 

どのプランを購入するのか決める事ができ、追加オプションの有無を設定したら、購入したいプランの「購入する」をクリックしてください。

 

すると、購入画面が表示されるので注文商品を確認するのはもちろん、

・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPal
・LINE Pay
・銀行振込
・代金引換

といった支払い方法から好きな方法を選択し、購入に必要な各情報を入力して「今すぐ購入」をクリックしてください。

すると、Wondershare IDとして登録されているメールアドレス宛に登録コードが記載されたメールが届きます。

 

次にFilmoraの画面に戻ったら、画面右上の「アカウント」をクリックして、

 

「マイアカウントを管理」をクリックしてください。

 

すると、アカウントセンターという画面が表示されるので、画面左の欄にある「製品引き換え」をクリックします。

 

次に「登録コード」を選択し、メールで送信された登録コードを入力したら「引き換える」をクリックしてください。

 

あとはFilmoraの画面に戻り、「ここ」という所をクリックして更新すると、

 

このように「無料プラン」という表記が無くなり、「アップグレードする」から「ライセンス追加」に変わっていたら有料版へ切り替えが完了です!

有料版になると動画を出力した時のロゴが無くなった状態で動画を作成する事ができるので、実際にやって確認してみて下さい。

ちなみに、Filmoraを購入した後にやっておくべき初期設定や動画の出力方法といった基礎知識についてや、分割やカットといった基本的な編集方法を記事にして投稿しています。

以下のリンクからそれぞれ確認する事ができますし、Filmoraの使い方をまとめたページも確認できるようになっているのでチェックしてみて下さい!
check!
>>Filmoraでの初期設定や編集データの保存方法、動画の出力のやり方を確認する!

>>Filmoraで動画を分割/カット編集する方法を確認する!

>>Filmoraの使い方まとめページを確認する!

 

まとめ

今回は、Filmoraの無料版と有料版の違いとダウンロード方法、有料版の購入方法について解説しました!

ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年4月時点で登録者5.5万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
Filmora
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました