このページではOBS Studioのスタジオモードとは何なのかという事と、実際の使い方を解説しています。
特にライブ配信中に映像の切り替えや変更を行いたい時におすすめな機能となっているので、詳細を確認してみてください。
ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、OBSの使い方や各種設定方法を解説した動画をたくさん投稿しているので、気になる人はこちらも要チェックです!
🔽OBSの使い方を全てまとめたページはこちら!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!
スタジオモードとは?
OBS Studioを起動した時、画面右下を確認すると「スタジオモード」というボタンがあります。
このスタジオモードとは、ライブ配信中に映像の切り替えや変更を行いたい時におすすめな機能です。
具体的には、
✅ライブ配信中にシーンを切り替える前に内容をしっかり確認したいとき
✅プレゼン形式や複数のカメラを使う配信で失敗を防ぎたいとき
このような状況の時に大活躍します。
例えば配信中に何らかのWEBサイトを配信画面に映したいと思ったことはありませんか?
その場合はウィンドウキャプチャや画面キャプチャなどを使用して映しますが、場合によってはあまり映したくない画面が設定中に表示されたり、個人情報が配信画面に表示されるリスクがあります。
ただ、スタジオモードを使用すれば、視聴者に見せているライブ配信の映像とは別に、視聴者には見えていない編集画面を作成できます。
実際に以下の画面はスタジオモードを起動した画面ですが、
・右側の「プログラム:シーン」:視聴者に見えている配信画面
このような画面構成になっています。
この状態でシーンやソースの編集を行えば、映したくない映像や個人情報などを配信画面に表示させることなく準備できるので、万が一のリスクを無くすことが可能です。
また、複数のシーンを作成しており、次はどのシーンを表示させたらいいのかわからなくなった場合、スタジオモードを活用することで事前にシーンの内容を確認できます。
違うシーンが表示されたり、設定ミスで映像が表示されない放送事故を事前に回避できるので、スタジオモードの使い方を覚えておくと非常に便利です!
スタジオモードの使い方
ここからはスタジオモードの使い方を解説しますが、実際に「スタジオモード」をクリックすると、
このような画面が表示されます。
先ほども少し解説しましたが、
・右側の「プログラム:シーン」:視聴者に見えている配信画面
このような画面構成になっています。
実際にシーンを切り替えたり、テキストや画像など何でもいいのでソースを追加してみると、画面左の視聴者には見えていない編集画面のみに表示されます。
実際にサイズ調整や位置調整、トリミングなどの編集を行い、この状態で問題無いと思ったら「スタジオモード」を再びクリックすると、
スタジオモードが解除され、編集していた画面が実際の配信画面に反映されます!
これがスタジオモードの基本的な使い方です。
ちなみに、スタジオモードを起動した時、画面中央でトランジションの設定項目が表示されています。
先ほどのようにスタジオモードを解除して配信画面に反映させるのも良いですが、このトランジションを活用すると、よりプロフェッショナルな画面切り替えを行うことが可能です。
初期設定では「カット」「フェード」「黒にフェード」の3種類のトランジションが用意されていますが、クリックすることでそれぞれのトランジションの動きで配信画面に反映できるので試してみてください。
ちなみに、トランジション名の横にあるプルダウンマークをクリックすると、トランジションの変更が行えたり、トランジションによっては切り替わるまでの時間も設定可能です。
自分の好みに合うトランジションを見つけてみてください。
まとめ
今回はOBS Studioのスタジオモードについて解説しました!
他にもOBSにBGMを入れたり、録画や配信の設定方法なども解説しているので、こちらのOBSの使い方まとめページも確認してみて下さいね♪
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント