「Discordのボイスチャット(通話)でVoicemodを使用したいけど設定方法がわからない…」
というように悩んでいませんか?
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルや「しふぁの作業部屋」というチャンネルを運営していますが、実際にDiscordでVoicemodを使用した経験があるので使い方や設定方法に関しては熟知しております。
そんなあなたのために、今回はDiscordのボイスチャット(通話)でVoicemodを使用するための設定方法について解説していきます!
動画でも解説しています
DiscordのボイスチャットでVoicemodを設定する方法
それでは早速、DiscordのボイスチャットでVoicemodを設定する方法を解説していきます!
まずは、Voicemodを起動したら、画面左にある「設定」をクリックします。
次に、現在使用しているマイクとヘッドホンにチェックが入っている事を確認して下さい。
次に、Discordを起動したら画面左下にある歯車マークの「ユーザー設定」をクリックしてください。
すると、このような画面が表示されますが、画面左の欄にある「音声・ビデオ」をクリックします。
次に入力デバイスの欄をクリックして、
「マイク(Voicemod Virtual Audio Drvice(WDM))」を選択してください。
出力デバイスは現在使用しているヘッドホンを選択するようにしましょう。
設定後の確認方法
次に、ちゃんと設定できているのか確認を行います。
Voicemodで好きなボイスフィルターを選択し、画面下の「ボイスチェンジャー」をONにして下さい。
次に、Discordの画面に戻って「確認しまし…」というボタンをクリックすると、
設定したヘッドホンからVoicemodで選択したボイスフィルターでの声が聞こえるので、マイクテストを行ってください。
ちなみに、この画面を下にスクロールすると「ノイズ抑制」という設定項目がありますが、この項目にチェックを入れていると音声が途切れてしまう事があるのでチェックを外すようにしてください。
マイクテストをして大丈夫なら、Voicemodを使ってDiscordでボイスチャットを楽しみましょう!
ちなみに、Voicemodならボイスフィルター機能だけでなくサウンドボ
このように友達との通話をより楽しくできる効果音をたくさん利用できるようになっているので、是非お試しください。
まとめ
今回は、Discordのボイスチャット(通話)でVoicemodを使用する設定方法について解説しました!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早くYouTubeチャンネルを大きくしたい!収益化まで行きたい!と考えている人にとって役に立つ情報を紹介しているのでチェックしてみて下さい!
コメント