・配信や動画投稿したいけど、友人や家族に声バレするのが嫌だからボイスチェンジャーを使いたい!
・友達と通話やゲームをする時にビックリさせたい!
という事で、ボイスチェンジャーのアプリ(ソフト)を調べていると、Voicemodが気になった人もいるのではないでしょうか?
ただ、ダウンロードやインストール方法がわからなかったり、インストールできても初期設定のやり方がわからないと悩んでいる人もいると思うので、今回はそのやり方を詳細に解説していきます!
🔽Voicemodの各機能の情報や他の通話ソフト・ゲームで使用する方法、困った時の対処法についても解説しています!
check!
>>Voicemodの使い方まとめページを確認する!
🔽おすすめのボイスチェンジャーアプリや使い方、設定方法をまとめたページはこちら!
check!
>>おすすめのボイスチェンジャーアプリまとめを確認する!
動画でも解説しています
※最新のインストール方法を解説した動画はこちらになります。(Voicemod JPさんのチャンネルで投稿しております)
※以下の動画はしふぁの作業部屋で投稿しているインストール方法の動画になりますが、情報が古くなっているので注意!
Voicemodのダウンロード方法
それではまず最初にVoicemodのダウンロード方法について解説していきます。
時期によっては仕様が変化して実際の画面とは異なる場合もありますので予めご了承ください。
ちなみに、自分はWindows 10を使用しているので、Windows 10でのやり方を解説していきますが、VoicemodはWindowsのみに対応しており、Macの場合は非対応となっています。
今後のアップデートでMacでも使用できるようになるかもしれませんが、現状ではWindowsしか使用することができなくなっているので注意して下さい。
それではこちらのVoicemodのダウンロードページをクリックして開いてみて下さい。
すると、このような画面が表示されますが、画面内にある「無料ダウンロード」をクリックしましょう。
すると、このような画面が表示されますが、ダウンロードする前に無料のアカウントを作成する必要があります。
DiscordやTwitch、Googleといったアカウントをすでに持っているのであれば、それらのアカウントを利用して簡単に作成することが可能ですし、メールアドレスを入力する事でも作成できるので好きなやり方でアカウント作成を行ってください。
ちなみに、Googleアカウントを持っている人が多いと思うので、今回はGoogleアカウントを使用してVoicemodのアカウント作成を行っていこうと思いますが、「Googleで続ける」をクリックして下さい。
すると、このような画面が表示されるので、Voicemodのアカウント作成に使用したいGoogleアカウントをクリックしましょう。
すると、ページの読み込みが行われた後にこのような画面が表示されます。
もしも表示されない場合はページを更新してみて下さい。
ちなみに、ページが表示されたと同時に、ブラウザでChromeを使用している場合は画面左下にVoicemodのインストーラーがダウンロードされるので、ダウンロードできたらこちらをクリックしてください。

「VoicemodSetup~~~.exe」というexeファイルがあるので、こちらをクリックして下さい。
すると、お使いのPCによってはこのような確認画面が表示されるので、表示された場合は「はい」をクリックしてください。
Voicemodのインストール方法
ここからはVoicemodをインストールしていきますが、インストール中に利用する言語を選択する画面が表示されるので、日本語であることを確認して「OK」をクリックして下さい。
次に、このような画面が表示されるので「次へ」をクリックします。
次に、使用許諾契約書の同意という画面が表示されるので、内容を確認して大丈夫なのであれば「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリックしてください。
次に、インストール先を指定しますが、特に変更せずに「次へ」をクリックします。
次に、追加タスクを選択しますが、「デスクトップ上にアイコンを作成する」にはチェックを入れておくのがおすすめです。
「クイック起動アイコンを作成する」に関しては、必要であればチェックを入れて下さい。
チェックを付けることができたら「次へ」をクリックします。
すると、今まで選択してきた内容を確認できる画面が表示されるので、大丈夫なら「インストール」をクリックしましょう。
インストールが終わるとこのような画面が表示されるので、「Voicemodを実行する」にチェックが入っている事を確認して「完了」をクリックしてください。
すると、しばらく読み込みが行われた後にこのような画面が表示されますが、「Voicemodで続ける」をクリックします。
すると、再び読み込みが行われた後にVoicemodが起動して設定画面が表示されるので、ここから初期設定を行っていきます!
Voicemodの初期設定のやり方
ここからはVoicemodの初期設定のやり方を解説していきますが、マイクとヘッドフォンの部分に使用しているマイクやヘッドフォン(ヘッドホン/ヘッドセット/イヤホン)を選択してください。
ちなみに、使用している機材によってここに表示される名称が変化するので注意しましょう。
設定する事ができたら実際にマイクに向かって声を出し、ヘッドホンから自分の声が聞こえる事を確認できたら「続ける」をクリックしてください。
次にボイスフィルターがかかった状態でマイクチェックする事ができるので、声が変わった事を確認できたら「やったね!」のボタンをクリックしましょう!
すると、マイクとヘッドホンの設定画面が閉じます。
まだ他にも必要な初期設定があるので解説していきますが、画面左上にある歯車マークの「設定」をクリックしてください。
次に、「一般」タブをクリックします。
すると、この中に「Windowsと一緒に起動する」と「終了時に最小化してシステムトレイにおさめる」という項目があるので、それぞれOFFにしておくのがおすすめです。
これでVoicemod内の初期設定は終わりですが、Voicemodをインストールする事でWindows側のマイク設定が変更されてしまうので、これを通常の設定に戻していきます。
やり方としては、デスクトップ画面右下にあるスピーカーマークの上で右クリックして「サウンド」をクリックして下さい。
すると、このような画面が表示されますが「録音」タブをクリックします。
すると、PCで使用できるオーディオ録音デバイスが一覧で表示されますが、Voicemodをインストールすると「マイク Voicemod Virtual Audio Device(WDM)」というのが自動で選択されてしまいます。
これは指定のアプリを使用する場合のみに設定するので、普段はPCに接続しているマイクに設定しておくのが基本です。
なので、実際にPCに接続して使用しているマイクをクリックして選択し、「既定値に設定」をクリックしてください。
すると、チェックマークが付くので、それを確認できたら「OK」をクリックしましょう。
これでVoicemodを使用する前の初期設定は以上になります。
あとは画面内の好きなボイスフィルターを選択し、画面左下の「自分の声を聴く」と「ボイスチェンジャー」をONにすると、ヘッドホンから変化した声を聴くことができるので実際に試してみて下さい!
ちなみに、今のままでは無料版のVoicemodとなっているので、最大10種類のボイスフィルターを24時間限定でしか使用できなくなっています。
24時間経過後はClean以外のボイスフィルターがランダムで入れ替わってしまうので注意して下さい。
他にもサウンドボード機能は無料版専用の効果音やBGMしか使用できなかったり、VOICELABという自分好みにボイスフィルターをカスタマイズできる機能も使用できなくなっているので注意が必要です。
これらの制限を受けることなく、全ての機能を使用したい場合は有料版のVoicemod PROを購入する必要がありますので、制限無く使用したい人は以下のリンクからVoicemod PROの購入方法をチェックしてみて下さい!
check!
>>Voicemod PROの購入方法を確認する!
ちなみに、Voicemodの各機能の詳細な使い方はもちろん、YouTubeなどの配信でVoicemodを使用したい人もいると思うので、OBSでの設定方法を解説したページを作成しています。
こちらのリンクからチェックすることができるので、気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>Voicemodの使い方とOBSでの設定方法を確認する!
また、他にもDiscordやLINE、Skypeといった通話ソフトや、フォートナイトやApex Legendsといったゲーム内のボイスチャットでVoicemodを使用する方法を解説した記事も投稿しています。
以下の使い方まとめページからそれぞれ確認できるようになっているので、やり方を確認して友達との通話やボイスチャットでVoicemodを楽しんでみて下さい!
check!
>>Voicemodの使い方まとめページを確認する!
まとめ
今回は、Voicemodのダウンロードとインストール方法、初期設定のやり方について解説しました!
Voicemodはボイスチェンジャーとしてはかなり使いやすいソフトとなっているので初心者の方でも使いやすいと思います!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント