当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Voicemodでカスタムサウンドボードを作成する方法!ボイスフィルターと効果音を賢く管理しよう!

このページではVoicemodでカスタムサウンドボードを作成する方法を解説しています。

カスタムサウンドボードを作成しておくと、よく使用するボイスフィルターや効果音を1つにまとめることができ、すぐに使用できるようになるので非常に便利です!

用途ごとにカスタムサウンドボードを作成しておくとさらに便利ですし、実際に作成したカスタムサウンドボードを友達に共有することもできるので、この記事を参考にやり方を確認してみてください。

スポンサーリンク

🔽Voicemodの各機能の情報や他の通話ソフト・ゲームで使用する方法、困った時の対処法についても解説しています!
check!
>>Voicemodの使い方まとめページを確認する!

動画でも解説しています

※Voicemod JPさんのチャンネルで動画投稿しています。
※自分が運営しているYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」が気になる人はこちらから!

 

カスタムサウンドボードの作成方法

まずは、画面左の欄にある「Soundboard」をクリックしてください。

 

すると、カスタムサウンドボードの画面が表示されますが、「My first soundboard」というカスタムサウンドボードが初期プリセットとして編集可能となっています。

こちらを活用して自由に使用しても構いませんが、今回は1から作成する方法を解説します。

画面左にある+マークをクリックして下さい。

 

すると、新しいカスタムサウンドボードを作成することができます。

 

もしも、カスタムサウンドボードの名前を変更したい場合は、「Soundboard」の文字をクリックすると編集できるので、好きな名前を入力してみてください。

今回は初期設定のまま解説しますが、ボイスフィルターや効果音を追加するときにわかりやすい名前に変更しておくとわかりやすいので、用途に合った名前を入力してみましょう。

 

そのほかの機能としては、名前の背景に表示されるカバー画像も変更可能になっています。

縦3点マークをクリックして「Edit cover」をクリックすると、

 

PC内に保存している画像を選択してカバー画像の設定が可能です。

実際に画像をクリックして選択すると、

 

このようにカバー画像を変更できるので試してみてください。

 

次にボイスフィルターや効果音を追加する方法ですが、+マークの「追加」をクリックすると、画面右側にボイスフィルターや効果音が表示されます。

検索窓もあるので、こちらからよく使用するボイスフィルターや効果音を見つけ出し、+マークをクリックして追加してみてください。

 

もしくは、画面左の欄にある「すべて」をクリックして「ボイス」の項目を確認すると、ボイスフィルターを一覧で確認できますし、

 

「サウンド」の項目をクリックすると、Voicemodが提供するサウンドに加えて、世界中のVoicemodユーザーが投稿しているコミュニティサウンド一覧を確認できます。

 

「Soundboards」の項目をクリックすると、ジャンルごとにボイスフィルターや効果音を確認できるので、こちらからよく使用するボイスフィルターや効果音を見つけてみてください。

 

カスタムサウンドボードに追加するやり方としては、ボイスフィルターや効果音にカーソルを合わせ、上に表示される+マークの「Soundboardに保存」をクリックしたら、

 

どのカスタムサウンドボードに保存するのか選択してください。

 

あとはカスタムサウンドボードを確認して実際に追加されているのか確認しましょう。

 

カスタムサウンドボードを友達に共有する方法

実際に作成したカスタムサウンドボードを友達に共有できるので、そのやり方も解説しておきます。

カスタムサウンドボードの画面上にある「招待」をクリックすると、

 

カスタムサウンドボードをシェアできるリンクが表示されるので、「リンクをコピー」をクリックしてください。

あとはメールやDiscordといったメッセージアプリなどを活用してリンクを友達に共有してください。

 

実際に共有されたリンクからカスタムサウンドボードを追加する方法も解説しますが、今回は「新人VTuber応援サウンドボード」というカスタムサウンドボードを用意してみました。

今回はこちらを活用して説明したいと思うので、

 

こちらの「新人VTuber応援サウンドボード」のリンクをクリックして以下のような画面を開いてみてください。

ページを開けたら「Join Soundboard」をクリックしましょう。

 

すると、共有されたカスタムサウンドボードを確認できるので、この機能を上手く活用してみてください!

ちなみに、今回紹介した「新人VTuber応援サウンドボード」以外にもカスタムサウンドボードがあり、Voicemod日本語公式Discordサーバーで確認可能となっています。

気になる人は上記リンクからDiscordサーバーに参加して確認してみてください。

 

まとめ

今回はVoicemodでカスタムサウンドボードを作成する方法を解説しました!

ちなみに、Voicemodの各機能の情報や他の通話ソフト・ゲームで使用する方法、困った時の対処法についても解説しているので、以下のリンクからチェックしてみて下さい!
check!
>>Voicemodの使い方まとめページを確認する!

 

あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2025年1月時点で登録者8万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
Voicemod
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました