PCを使用してPS5やPS4、Switch、スマホなどでゲーム実況するためにはキャプチャーボードを使用する必要がありますが、PCに接続する時はUSB接続する必要があります。
ただ、使用するキャプチャーボードによってはUSB3.0でしか使用できない物もあるので、間違えてUSB2.0に接続してしまうと映像が映らないなどの不具合が起きてしまうので注意が必要です。
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルや「しふぁの作業部屋」というチャンネルを運営しているのですが、様々なキャプチャーボードを使用してOBS Studioというキャプチャーソフトを使って録画や配信を行っている経験があります。
その中でUSB2.0とUSB3.0の違いについて勉強する機会がありましたので、今回はその時の経験を皆さんにも共有するという形でUSB2.0とUSB3.0の違い(見分け方)を解説していきます!
🔽実際に購入した約20種類のキャプチャーボードの情報をまとめています。
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!
🔽PC関連の役に立つ豆知識をまとめたページはこちら!
>>PC関連の豆知識まとめページを確認する!
動画でも解説しています
USB2.0とUSB3.0の違い(見分け方)
それでは早速、USB2.0とUSB3.0の違い(見分け方)を解説していきますが、
・表示されているロゴ(マーク)
・USB端子内の信号を受ける端子の数
という3つの見分け方があるのでそれぞれ解説していきます。
コネクタの内側の色
まずはコネクタの内側の色についてですが、以下の画像のように基本的にUSB3.0だと青で、USB2.0だと白もしくは黒となっています。
USB2.0 | USB3.0 |
---|---|
ほとんどの製品は色で判別する事ができるので、「USB3.0=青色」と思っている人も多いのですが、実は必ずこの色にしなければならないという基準は決まっておらず、あくまでコネクタの色は「推奨」となっています。
そのため、製品によってはUSB2.0でも青色になっている物もあるので、この後解説する見分け方も参考にして下さい。
表示されているロゴ(マーク)
次に表示されているロゴ(マーク)についてですが、USB3.0の場合は「スーパースピード」の略称である「SS」という文字が入っています。
USB2.0の方は「SS」という文字が入っていないので覚えておいてください。
USB2.0 | USB3.0 |
---|---|
USB端子内の信号を受ける端子の数
最後にUSB端子内の信号を受ける端子の数についてですが、USB2.0の場合は下段に端子が4本あるだけとなっています。
それに対してUSB3.0は上下2段になっていて、下段にUSB2.0の信号を受ける端子が4本あり、上段にUSB3.0の信号を受ける端子が5本入っているので確認してみて下さい。
USB2.0 | USB3.0 |
---|---|
ちなみに、USB2.0のメス側(赤いやつ)にはUSB3.0と書かれていますが実際にはUSB2.0です。
このようにUSB3.0と記載しておきながらUSB2.0が使用されている製品を見つけたため今回のような記事を作成しました。
キャプチャーボードに限らず他の製品を使用する場合でもUSBの規格には注意するようにして下さい。
まとめ
今回は、キャプチャーボード使用時に注意したいUSB2.0と3.0の違い(見分け方)について解説しました!
ちなみに、自分は約20種類のキャプチャーボードを実際に購入して使用した経験がありますが、キャプチャーボードや各製品の性能や使い方、おすすめ製品をまとめたページを作成しているので気になる人はチェックしてみて下さい!
check!
>>キャプチャーボードの性能/使い方/おすすめ製品まとめページを確認する!
また、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント