当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

PCにマイクを接続しても認識(表示)されない時の7つの対処法

このページではPCにマイクを接続したけど認識(表示)されない時の対処法を解説しています。

・マイクやパソコンといったハードウェアの問題
・パソコンのドライバーやシステム設定などソフトウェアの問題

大きく分けてこの2つの原因があるので、それぞれの対処法を解説します。

ちなみに自分は「しふぁの作業部屋」というこれからゲーム実況やYouTubeを始めたい人向けに情報発信をしているチャンネルを運営しています。

気になる人はこちらもチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

check!
>>PC関連の豆知識をまとめたページはこちら!

ハードウェアの問題

マイクがPCに認識されないハードウェアの問題としては、

①単なる接続不良
②接続するジャックやUSBポートの規格間違い
③間に接続しているオーディオ関連機材のトラブル
④PC側のジャックやUSBポート、マイク自体の故障

このような問題があるのでそれぞれ確認していきましょう。

 

①単なる接続不良

1番最初に考えられるのは単なる接続不良です。

再接続し直すと改善するケースが多いので実際にやってみてください。

あと、中途半端に接続するのではなく、しっかり奥まで接続しましょう。

 

これでも改善しないのであれば、長い間使用していなかったことが原因で端子部分が汚れている可能性があります。

柔らかい布などで丁寧にふき取ってから再接続してみてください。

 

あと、プラグを接続するジャックやUSBポートにホコリが入り込むことで接続不良が発生している可能性もあります。

可能であれば接続するジャックやUSBポート内部をエアダスターでホコリを吹き飛ばして綺麗にしましょう。

自分は以下のエアダスターを購入して使用しているので、所持していない人は購入を検討してみてください。

デスクトップPC内部やキーボード内部のホコリ掃除にも使えるので買って損は無いです!

 

②接続するジャックやUSBポートの規格間違い

次に考えられるのは接続するジャックやUSBポートの規格間違いです。

実際に購入したマイクによっては3.5mm3極ミニプラグで接続するタイプや、3.5mm4極ミニプラグで接続するタイプがあります。

マイクの接続端子の種類

3.5mm3極ミニプラグ
(絶縁リングが2本)

3.5mm4極ミニプラグ
(絶縁リングが3本)

 

使用しているマイクがこちらに該当するのであれば、以下の項目をクリックしてそれぞれの対処法を確認してみてください。

3.5mm3極ミニプラグを使用している場合

黒や白の絶縁リングが2本入っており、金属部分が3つに分かれている物が3.5mm3極ミニプラグです。

3.5mm4極ミニプラグと間違えやすいので注意してください。

 

パソコンと接続する時はピンク(赤)の端子がマイク入力端子となっているので、こちらに接続して下さい。

3.5mm4極ミニプラグを使用している場合

黒や白の絶縁リングが3本入っていて、金属部分が4つに分かれている物が3.5mm4極ミニプラグです。

これはヘッドホンにマイクが付いたヘッドセット、もしくはイヤホンにマイクが付いたマイク付きイヤホンに対応しています。

 

3.5mm4極ミニプラグには、CTIA規格OMTP規格という2つの異なる配列規格があり、絶縁リングで分けられた金属部分ごとに送信する信号が変わってくるのですが、この2つの規格の主な違いは、「グランド(GND)」と「マイク(Mic)」の配置が逆になっている点です。

日本で流通しているPCやゲーム機、その他デバイスではCTIA規格に対応していることが多いですが、CTIA規格のデバイスにOMTP規格のマイクを接続すると正しく認識されなかったり、マイク音声が入らないといった不具合が発生します。

なので、お使いのヘッドセットやマイク付きイヤホンがCTIA規格に対応しているのか確認してください。

ただ、外見だけではCTIA規格とOMTP規格を判別できないので、実際に購入した製品の情報をチェックするしかありません。

販売ページや公式サイトの情報を見てCTIA規格であることを確認したり、「iPhone対応」や「PS4/Switch対応」といった記載があればCTIA規格なので確認してみましょう。

新しく購入を検討している場合、現在の日本市場ではCTIA規格が主流なので、近年発売された製品であればほぼ問題ありません。

ただ、海外製品を購入する際はOMTP規格のヘッドセットやマイク付きイヤホンが流通している場合があるので、購入前に規格の記載を確認することをおすすめします。

もしも、OMTP規格の物を使用している場合は、CTIA規格に変換してくれるケーブルを使用しましょう。

 

パソコンとの接続方法ですが、ヘッドセットマークが付いた端子に接続してください。

 

使用しているパソコンによってはヘッドセット端子自体が無い場合もあったりします。

その場合はこちらの4極→3極に変換してくれるケーブルを使用し、

ピンク(赤)のマイク入力端子と、緑のラインアウト端子に接続して使用して下さい。

 

USBで接続するマイクを使用している場合、よくある間違いとしてはUSB3.0以上のポートに接続しなければいけないのに、USB2.0規格のポートに接続しているケースがあります。

USB2.0はUSB3.0に対する互換性が無いので、お使いのマイクはどのUSB規格になっているのか確認してください。

USB2.0と3.0の見分け方を解説したページを作成しているので、こちらを確認しつつ接続してもらえたらと思います。
check!
>>USB2.0と3.0の見分け方を確認する!

 

③間に接続しているオーディオ関連機材のトラブル

XLR接続するタイプのマイクだとオーディオインターフェースを使用する必要がありますが、このようにマイクとPCの間に何かしらのオーディオ関連機材を接続していませんか?

正しい接続方法を行っていないと上手くPCに認識されない場合があるので、取扱説明書を確認したり、使用方法を解説しているブログや動画などを確認して再設定してみましょう。

また、可能であればPCに直接マイクを接続して確認してみてください。

オーディオ関連機材を間に挟むとPC側ではマイクの名称ではなく、オーディオ関連機材の名称で表示されます。本当は認識されているのに認識されていないと勘違いしているケースもあるので注意してください。

他にはUSBハブを使用していることが原因で上手く認識されないケースもあります。

可能であればPCに直接USB接続して確認してみてください。

 

④PC側のジャックやUSBポート、マイク自体の故障

・PC側のジャックやUSBポートの故障
・マイク自体の故障

このような事が原因でマイクが認識されないケースがあります。

マイク自体が故障している可能性については、PC以外の機器に接続して使用できるのか確認する必要があるので、接続可能な機器がある場合はそちらで確認してみましょう。

PC側のジャックやUSBポートの故障に関しては、PCを修理に出したり、新しくPCを買い替えるしかありません。

ただ、この後に解説するソフトウェアが原因の可能性があるので、ここで判断してしまうのは早計です。

次の対処法に進み、各設定を確認してから判断しましょう。

ソフトウェアの問題

マイクがPCに認識されないソフトウェアの問題としては、

①マイクのデバイス設定が有効になっていない
②アクセス権限が無効になっている
③オーディオドライバーに問題が起きている

このような問題があるのでそれぞれ確認していきましょう。

 

①マイクのデバイス設定が有効になっていない

確認方法ですが、デスクトップ画面の右下にあるスピーカーマークの上で右クリックして「サウンドの設定」をクリックしてください。

 

表示された画面を1番下までスクロールすると、「サウンドの詳細設定」という項目があるのでこちらをクリックしてください。

 

次に「録音」タブをクリックし、どれでも良いので表示されている録音デバイスを右クリックして「無効なデバイスの表示」にチェックが入っていることを確認してください。

チェックが入っていない場合、有効化したいマイクやヘッドセット自体が表示されないので設定を変更できません。

 

次に録音デバイスの一覧から使用しているマイクやヘッドセットがあるのか確認してください。

もしも、「無効」と表示されていた場合は、右クリックから「有効」をクリックして有効化しましょう。

 

「準備完了」と表示されれば有効化できているので、「OK」をクリックして画面を閉じてください。

 

先ほどの画面に戻って入力の項目を確認すると、先ほど有効化したデバイスが表示されるので、チェックを入れて使用しましょう。

 

②アクセス権限が無効になっている

アクセス権限が無効になっている影響でマイクが認識されないケースがあります。

デスクトップ画面にあるWindowsマークの「スタート」をクリックして歯車マークの「設定」をクリックしてください。

 

次に「プライバシーとセキュリティ」をクリックし、「マイク」をクリックしてください。

 

次に、

・マイクへのアクセス
・アプリにマイクへのアクセスを許可する

この2つの項目がオンになっていることを確認してください。

 

次にその下の項目を確認すると、各アプリごとにマイクへのアクセスを許可できます。

例えばPCゲーム内の設定でマイクが認識されない場合、「デスクトップアプリにマイクへのアクセスを許可する」がオフになっている場合があるので、こちらをオンに変更しましょう。

それ以外のアプリに関しても必要に応じてオンに変更してください。

オンに変更できたらこの画面は閉じてもらって構いません。

 

③オーディオドライバーに問題が起きている

マイクやヘッドセットをPCに接続すると、正常に機能するためにオーディオドライバーが自動でインストールされる場合があります。

ただ、何かしらの問題で上手くいかなかったり、バージョンが古くて正常に機能していない場合があるので、オーディオドライバーの更新を行いましょう。

オーディオドライバーとはPCがマイクやヘッドセットを管理するための専用ソフトウェアと理解しておけばOKです!

 

まず、デスクトップ画面にあるWindowsマークの上で右クリックして「デバイスマネージャー」をクリックしてください。

 

次に「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をクリックし、使用しているマイクやヘッドセットの上で右クリックして「ドライバーの更新」をクリックしてください。

 

次に「ドライバーを自動的に検索」をクリックすると、新しいバージョンのオーディオドライバーが見つかった場合は更新が始まります。

あとは画面の指示に従って更新を行い、マイクやヘッドセットが認識されるのか確認しましょう。

 

この操作を行っても認識されないのであれば、オーディオドライバーを再インストールしましょう。

※あくまで自己責任での実行でお願いします!!!

使用しているマイクやヘッドセットの上で右クリックして「ドライバーのアンインストール」をクリックしてください。

 

次に確認画面が表示されるので、「アンインストール」をクリックしてください。

ドライバーのアンインストールが完了したらPCを再起動し、ドライバーが再度インストールされているのを確認してください。

 

まだ問題が解決しない場合は…

ここまでの対処法を行っても解決しないのであれば、ハードウェアの問題でも解説したように、

・PC側のジャックやUSBポートの故障
・マイク自体の故障

このような事が原因でマイクが認識されない可能性が高いです。

マイク自体が故障している可能性については、PC以外の機器に接続して使用できるのか確認する必要があるので、接続可能な機器がある場合はそちらで確認してみましょう。

他の機器でも認識されない場合はマイク自体が故障していると判断できます。

 

他の機器では認識されるのにPCでは認識されないというのであれば、PC側のジャックやUSBポートの故障の可能性が高いです。

他のジャックやUSBポートに接続できるなら変更して確認してほしいですが、それができないのであればPCを修理に出したり、新しくPCを買い替えるしかありません。

PCの修理に関しては、購入店舗の保証がまだ有効ならばそちらで修理依頼を出しましょう。

保証が切れていたり、修理に出せる場所が良くわからないのであれば、こちらのPCメンテプロに依頼を出すのがおすすめです。




>>パソコンのトラブルなら【PCメンテプロ】

24時間365日対応しているので、まずは見積もりから試してみてください。

 

まとめ

今回はPCにマイクを接続しても認識(表示)されない時の7つの対処法を解説しました!

他にもPC関連の豆知識情報をまとめたページを作成しているので、気になる情報がある場合はこちらからチェックしてみてください。
check!
>>PC関連の豆知識をまとめたページはこちら!

 

あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2024年7月時点で登録者7.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
マイクPCの豆知識
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました