当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

OBSのシーンやソースの欄が消えた時の対処法!位置変更のやり方も解説!

このページではOBS StudioのシーンやソースといったUI(ユーザーインターフェース)の欄が消えた時の対処法を解説しています。

以下のようなUIが消えて困った時は参考にしてください。

UIの位置を移動させてレイアウトを変更する方法も解説しています!

ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営しているので、興味がある人はこちらもチェックしてみてください。

スポンサーリンク

🔽OBSの使い方を全てまとめたページはこちら!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!

動画でも解説しています

 

OBSのUIが消えた時の対処法

以下のようにOBSのUIが全て消えてしまったり、特定のUIが消えているかもしれませんが、

 

その時はOBSの画面上にある「表示」をクリックし、「UIをリセット」をクリックしてください。

 

次にこのような画面が表示されますが、「はい」をクリックしてください。

 

次にOBSの画面上にある「表示」をクリックし、「ドックをリセット」をクリックしてください。

 

次にこのような画面が表示されますが、「はい」をクリックしてください。

 

すると、消えていたUIが全て表示されます。

 

スポンサーリンク

UIを移動させてレイアウトを変更する方法

ここからはテクニックを紹介しますが、UIを好きな位置に移動させてレイアウトを変更できるのでその方法を解説します。

まずは、画面のアイコンが2つ重なったマークをクリックしてください。

 

「ドック」→「ドックをロック」にチェックが入っていると上記の操作ができないので注意!

 

すると、このように下の欄から飛び出します。

 

あとは、好きな位置にドラッグ&ドロップするとUIの位置を変更できます!

他にもOBSで画像やBGMを追加したり、録画や配信の設定方法といった使い方を全てまとめたページを作成しています。

他にもOBS関連でわからない事があったら、こちらをチェックしてみて下さい!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!

まとめ

今回は、OBSのシーンやソース、音声ミキサー、シーントランジション、コントロールといったUIの欄が消えた時の対処法と位置変更のやり方について解説しました!

ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2025年1月時点で登録者8万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しいし、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
OBS
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました