このページではOBS Studioでストップウォッチ(カウントアップ)を表示させる設定方法を解説しています。
サッカーなどの時間制限があるスポーツを同時視聴配信したり、ゲームでのRTA用にストップウォッチを活用したい人はチェックしてみてください。
ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、OBSの使い方や各種設定方法を解説した動画をたくさん投稿しているので、気になる人はこちらも要チェックです!
🔽OBSの使い方を全てまとめたページはこちら!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!
SyncTimerを使おう!
OBSにストップウォッチを表示させる方法はいくつかありますが、今回はSyncTimerというサイトで提供されているストップウォッチの設定方法を解説します。
シンプルなデザインとなっているので、どんな配信画面でも使用しやすいのが特徴です。
まずは、こちらのリンクをクリックして、以下のようなSyncTimerのページを開いてください。
次にストップウォッチをスタートさせる時間の設定を行います。
0秒からスタートさせたいケースが多いと思うので、「00:00:00」に設定してください。
そして「リセット」をクリックしてプレビュー画面上の表示を更新しましょう。
次に表示設定を行いますが、文字色・フォント・背景色の選択ができるので、好みの物を選択してください。
次に1時間以上ストップウォッチを表示させる予定であれば、「1時間以上の動画を見る」はオンのままで構いませんが、1時間未満しか表示させないならオフに設定するのがおすすめです。
実際にオフにすると、秒と分だけ表示されるので確認してみてください。
OBSに表示させる設定方法
次にSyncTimerで設定したストップウォッチをOBSに表示させていきましょう。
OBSを起動したら、ソースの欄にある「+」をクリックして「ブラウザ」をクリックしてください。
次にソースの名前を決められる画面が表示されるので、わかりやすい名前を入力して「OK」をクリックしてください。
今回はわかりやすいように初期設定のまま解説していきます。
次にプロパティの画面が表示されますが、ストップウォッチを表示させるにはURLを指定してあげる必要があります。
先ほど設定を行ったSyncTimerの画面を開いたら、ブラウザ上部にあるURLを選択してコピーしてください。

次にOBSの画面に戻ったら、URLの項目に先ほどコピーしたURLを貼り付けましょう。
次に幅の項目を「1920」、高さの項目を「1080」に設定してください。
設定できたら「OK」をクリックしましょう。
すると、OBSにSyncTimerの画面が表示されますが、無駄な画面が表示されているのでトリミングを行います。
Altキーを押しながら赤い■をドラッグすると、映像のトリミングが行えるので、
このようにストップウォッチの部分だけが表示されるようにトリミングを行ってください。
次にクロマキー合成を行って背景色を透過させます。
ソースのブラウザを選択した状態で「フィルタ」をクリックしてください。
次にエフェクトフィルタの「+」をクリックして「クロマキー」をクリックしてください。
次にフィルタ名を決められる画面が表示されますが、特に変更することなく「OK」をクリックしましょう。
次に色キーの種類が「緑」であることを確認し、プレビューに表示されている映像でも緑色の部分が透過されていることを確認してください。
もしも、SyncTimerの画面で背景色をブルーバックに設定していた場合は、色キーの種類を「青」に変更して確認しましょう。
問題無いなら「閉じる」をクリックしてください。
OBSのプレビュー画面でも背景が透過されている事を確認するのはもちろん、位置調整やサイズ調整も行ってみてください。
必要であれば色ソースの使い方を解説したページを確認して、好きな色の背景を挿入してみましょう。
細かい調整が行えたら実際に使用していきますが、「対話(操作)」をクリックすると、
”ブラウザ”との相互作用という画面が表示され、SyncTimerの画面が表示されます。
この画面内でストップウォッチの操作が行えるので、実際に「開始」をクリックして動かしたり、その他のボタンをクリックして操作してみましょう!
まとめ
今回はOBS Studioでストップウォッチを表示させる設定方法を解説しました!
他にもOBSの録画・配信設定方法やBGMや画像の入れ方、カウントダウンの表示方法といった使い方をまとめて紹介しているページを作成しています。
OBS関連の使い方でわからないことがある場合は、こちらのページからチェックしてみて下さい!
check!
>>OBS Studioの使い方まとめページを確認する!
ちなみに、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント