当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Switch2の解像度とフレームレート(fps)はいくつ?画面サイズについても解説!【スイッチ2】

このページではNintendo Switch2(任天堂スイッチ2)の解像度とフレームレート(fps)について解説しています。

どれくらいの画質でゲームをプレイできるのか気になっている人はチェックしてみてください!

画面サイズやSwitch2の性能を活かせるテレビ・モニターについても紹介します!

ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、Switch2関連の動画も投稿予定なので、気になる人はこちらも要チェックです!

スポンサーリンク

🔽他にもSwitch2関連の情報を知りたい場合はこちらをチェック!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!(準備中です)

Switch2の解像度は?

Switch2は携帯モードテレビモードの2つがあり、それぞれで出力できる解像度が違っています。

まず、携帯モード時の解像度ですが、Switch2では1920×1080ピクセルとなっており、フルHDに対応しています。

旧型機であるSwitchの携帯モードは1280×720ピクセルだったので、比較すると約2倍の画素数となって画質が大きく向上しています!

 

次にテレビモード時の解像度ですが、Switch2では4K解像度に対応しています。

旧型機であるSwitchのテレビモードは1920×1080ピクセルだったので、比較すると約4倍の画素数となって画質が大きく向上しています!

これまでPS5やXboxといった他のゲーム機に解像度の面で遅れを取っていましたが、Switch2ではこれらのゲーム機と同等の解像度になったのは非常に嬉しい限りです。

 

Switch2はHDRにも対応!

Switch2はHDRにも対応しています。

携帯モード・テレビモードの両方に対応です!

HDRが分からない人のために解説すると、ハイダイナミックレンジの略称となっており、より広い明るさの範囲(ダイナミックレンジ)を表現できる技術です。

これまでの映像では暗いシーンでは黒く潰れてしまったり、明るいシーンでは白飛びが発生することがありました。

ただ、HDRに対応していると、細かい光や影の表現まで美しく再現できるんですよね!

例えば薄暗い洞窟の奥行き感や、まぶしい光に包まれる演出など、明暗の差が激しいシーンがゲームをプレイしているとたくさんあるかと思います。

実際にHDRに対応していると「光と影の表現」をより自然なかたちで楽しめるので、是非とも体験してほしい機能の1つです!

人間の目に近い自然な映像とも言われます!

注意点として、テレビモードで映像を映すとき、HDRに対応したテレビやモニターに接続しないとHDR映像を見ることができません。

携帯モードで使用するなら問題無くHDR映像でゲームをプレイできますが、テレビモードでプレイするのであれば、自宅で使用しているテレビやモニターの性能を確認してください。

ちなみに、Switch2におすすめなテレビやモニターを紹介したページを作成しているので、これを機に買い替えたいなと思っていたのであれば要チェックです!

check!
>>Switch2用におすすめなテレビを確認する!

>>Switch2用におすすめなゲーミングモニターを確認する!

 

Switch2のフレームレートは?

次にSwitch2のフレームレートについてですが、最大120fpsとなっています。

Switchのフレームレートはゲームによって30fpsや60fpsだったので、比較すると大幅にフレームレートが向上しています!

また、ゲームによっては画質を優先して処理する「クオリティモード」や、フレームレートを優先して処理する「パフォーマンスモード」が選択可能です。

各モードごとの対応解像度やフレームレートは以下のようになっています。

クオリティモードパフォーマンスモード
携帯モード1080p/60fps HDR720p/120fps HDR
テレビモード4K/60fps HDR1080p/120fps HDR

全てのゲームに対応しているわけではありませんが、状況に応じて設定を変更できるようになったのは嬉しいですね!

ただ、何のゲームをプレイするかによって実際のフレームレートは変化するので注意が必要です。

上記の情報はあくまで最大性能になりますし、どのゲーム機でも処理が重いゲームをプレイする場合はフレームレートが低下する場合があります。

あくまで目安として頭の中に入れておいてください。

 

Switch2の画面サイズは?

Switch2の画面サイズ(本体ディスプレイ)は7.9インチとなっています。

Switchの画面サイズは6.2インチだったので、比較すると約1.3倍サイズアップしています!

より大きな画面で・高い解像度とフレームレートでゲームを楽しめるようになったのは嬉しいですね!

 

ちなみに、本体の厚さはそのままとなっていますが、画面サイズが大きくなった影響で重量が重くなっています。

以下に各機種の重量を記載しておくので確認してみてください。

Switch2Switch有機ELモデル
約534g
(ジョイコン2の重さ約133gを含む)
約398g
(ジョイコンの重さ約101.1gを含む)
約420g
(ジョイコンの重さ約101.1gを含む)

Switchと比べると約136gの増加、有機ELモデルと比べると約114gの増加です。

テレビに繋いでプレイするならジョイコンのみ持つことになるので、そこまで重さは気にする必要はないでしょう。

携帯モードでプレイするのであれば、長時間プレイするときに何らかの影響が出る可能性はあります。

ただ、寝転がってプレイしたり、手をつきながらプレイする場合もありますよね。

常に浮かせたままプレイする状況は少ないかと思うので、重量についてはそこまで影響はないのかなと考えます。

スポンサーリンク

 

性能を活かせるテレビやモニターを準備しよう!

ここまでSwitch2の解像度とフレームレートなどの情報を解説してきましたが、画質やフレームレートを高めた状態でゲームをプレイしたい人もいると思います。

その場合はテレビモードでプレイすることになりますが、Switch2の性能を活かせるテレビやモニターを準備するのがおすすめです。

これを機にテレビやモニターを新しく購入したい人もいると思いますが、Switch2用におすすめなテレビやモニターの情報をまとめたページを作成しています。

興味がある人は以下のリンクから詳細情報を確認してみてください!

check!
>>Switch2用におすすめなテレビを確認する!

>>Switch2用におすすめなモニターを確認する!

 

まとめ

今回はSwitch2の解像度とフレームレート(fps)、画面サイズについて解説しました!

他にもSwitch2関連の記事を投稿しているので、気になる情報がある場合は以下のまとめページから詳細を確認してみてください!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!(準備中です)

 

あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2025年5月時点で登録者8.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しく、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
任天堂Switch2
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました