このページではNintendo Switch2(任天堂スイッチ2)の「日本語・国内専用版」と「多言語対応版」の違いについて解説しています。
Switch2を購入したいけど、
「結局、どっちを選べばいいの?」
「何が違うの?」
と戸惑ってしまう人も多いので、それぞれの特徴を比較しながら違いを解説していきます。
どっちを購入するべきか悩んでいる人はチェックしてみてください!
ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、Switch2関連の動画も投稿予定なので、気になる人はこちらも要チェックです!
🔽他にもSwitch2関連の情報を知りたい場合はこちらをチェック!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!(準備中です)
Switch2の日本語・国内専用版と多言語対応版の違い
Switch2は「日本語・国内専用版」と「多言語対応版」の2種類が発売されています。
発売日は両方の商品とも2025年6月5日(木)に発売となっており、商品のセット内容も両方同じになっています。
それ以外の部分の違いについて解説しますが、わかりやすいように表にまとめると以下のようになります。
日本語・国内専用版 | 多言語対応版 | |
---|---|---|
値段 | 49,980円(税込) | 69,980円(税込) |
対応言語 | 日本語のみ | 日本語を含む16言語 |
アカウント連携 | 「国/地域」が「日本」に設定されているニンテンドーアカウントのみ連携可能 | すべての「国/地域」のニンテンドーアカウントと連携可能 |
取扱店舗 | 全国のゲーム取扱店・マイニンテンドーストア | マイニンテンドーストアのみ |
eショップ | 日本地域を対象にしたソフトのみ購入可能 | 日本地域以外対象ソフトも購入可能 |
取扱店舗 | 全国のゲーム取扱店・マイニンテンドーストア | マイニンテンドーストアのみ |
これから詳細な情報を解説していくので、どっちを購入するべきか判断してみてください。
1番大きな違いは「使用できる言語」と「値段」
Switch2の日本語版と多言語対応版の1番大きな違いは、「使用できる言語」と「値段」です。
使用できる言語については、日本語版の対応言語は日本語のみとなっています。
多言語対応版では日本語を含む16言語から選ぶことが可能です。
多言語対応版で対応している16言語は以下の通りです。
・英語(アメリカ)
・フランス語(フランス)
・フランス語(カナダ)
・ドイツ語
・スペイン語(スペイン)
・スペイン語(ラテンアメリカ)
・イタリア語
・オランダ語
・ポルトガル語(ポルトガル)
・ポルトガル語(ブラジル)
・ロシア語
・日本語
・中国語(繁体字)
・中国語(簡体字)
・韓国語
また、値段についても大きな差があり、日本語版と多言語対応版で以下のように値段が大きく違っています。
多言語対応版:69,980円(税込)
2万円の差はかなり大きいですよね。
新作ゲームソフトが何本も買えてしまうくらいの差があります。
もしも、普段から日本語を使用しているのであれば日本語版の方が安く買えるので、こちらを選ぶのがおすすめです!
上記に記載した日本語以外の言語を使用したいのであれば、多言語対応版を購入しましょう。
連携できるニンテンドーアカウントに差がある
ニンテンドーアカウントとは、任天堂の様々なサービスを利用するために必要なユーザーアカウントとなっています。
実際にSwitch2で登録されているユーザーと連携することで、様々な機能を利用できるようになりますが、機種によって連携できるニンテンドーアカウントに差があります。
日本語版では「国/地域」が「日本」に設定されているニンテンドーアカウントのみ連携可能です。
多言語対応版はすべての「国/地域」のニンテンドーアカウントと連携できます。
ニンテンドーアカウントを連携しなくてもゲームを遊ぶことは可能です。
ただ、連携しない場合は以下の機能が使えなくなるので注意してください。
✅バーチャルゲームカード
✅有料サービス「Nintendo Switch Online」
✅Nintendo Switch App
✅ニンテンドーeショップ
✅ゲームニュース
✅フレンド機能
ニンテンドーeショップで購入できるソフトが異なる
ニンテンドーeショップとは、ダウンロードソフトや追加コンテンツなどを購入できるオンラインショップとなっています。
このニンテンドーeショップで購入できるソフトが機種によって異なるので注意が必要です。
日本語版では日本地域を対象にしたソフトのみ購入可能となっています。
多言語対応版は日本地域以外の対象ソフトも購入可能です。
購入可能な取り扱い店舗が違う
日本語版は全国のゲーム取扱店やマイニンテンドーストアから購入できるようになっています。
ただ、多言語対応版はマイニンテンドーストアでのみ購入が可能となっており、全国のゲーム取扱店やオンラインストアでは買うことができません。
実際に購入する場合は注意してください。
あと、発売前から人気が非常に高く、抽選にて販売しているケースがほとんどです。
供給が安定するまでは抽選販売ばかりになると予想できるので、対象店舗の公式サイトなどを確認して購入するようにして下さい。
海外での使用には注意
日本語版は日本国内専用の機種となっているので、海外での使用は控えるようにしてください。
多言語対応版については海外で使用することはできますが、使用時の注意点がいくつかあります。
以下の内容をしっかり確認してください。
✅Nintendo Switch 2 ACアダプターは100V~240Vの電源に対応しているが、ACプラグの形状は日本国内用(Aタイプ)になっているため、海外で使用する場合は海外用電源変換プラグを用意すること
✅海外用電源変換プラグについては動作確認を行っておらず、安定した動作や安全性を保証するものでは無いので注意
また、両機種とも海外で使用した際の故障や不具合、その他いかなる損害が生じた場合、保証や修理サービスの対象外となるので注意しましょう。
どちらを購入するべきか
ここまで日本語版と多言語対応版の違いについて解説しましたが、
「結局、自分はどっちがいいんだろう?」
と迷っている人のために選び方を整理すると以下のようになります。
✅日本語でしかゲームをしない
✅日本のeショップしか使わない
✅少しでも安く買いたい
✅日本の子どもや家族へのプレゼント用途
✅日本語以外の言語を使用したい
✅海外のeショップを使いたい
✅出張や留学などで国外でも使う予定がある
✅海外限定ソフトをいち早くプレイしたい
それぞれの違いをしっかり確認し、自分に合う機種を選択してみてください!
まとめ
今回はSwitch2の日本語版と多言語対応版の違いについて解説しました!
他にもSwitch2関連の記事を投稿しているので、気になる情報がある場合は以下のまとめページから詳細を確認してみてください!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!(準備中です)
あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント