このページでは、Nintendo Switch2(任天堂スイッチ2)の本体に内蔵されたストレージ容量について解説しています。
どれくらいのゲームを保存できるのか、気になっている人は要チェックです!
保存容量を増やす方法も解説しています。
ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、Switch2関連の動画も投稿予定なので、気になる人はこちらも要チェックです!
🔽他にもSwitch2関連の情報を知りたい場合はこちらをチェック!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!
Switch2本体に内蔵されたストレージ容量
Switch2の本体に内蔵されているストレージ容量は256GBとなっています。
旧世代機であるSwitchは32GBだったので、それと比較すると8倍のストレージ容量。
有機ELモデルは64GBだったので、それと比較すると4倍もストレージ容量が増えています。
最近ではゲーム自体の容量も増えてきているので、これだけ増えてくれると本当にありがたいですよね!
一応、Switch2でもプレイする人が多いであろう、人気ゲームタイトルの必要ストレージ容量をまとめてみたので確認してみてください。
タイトル (表内リンク先はAmazonです) | 必要容量 |
---|---|
マリオカート8デラックス | 11.2GB |
マリオカート ワールド | 23.4GB |
あつまれどうぶつの森 | 10.2GB |
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL | 17.3GB |
スプラトゥーン3 | 9.6GB |
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム | 16.3GB (Switch2版では19.9GB予定) |
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | 14.4GB (Switch2版では24.1GBの予定) |
スーパー マリオパーティ ジャンボリー | 5.3GB (Switch2版では13.0GBの予定) |
フォートナイト | 15GB (Switch2版では29.2GBの予定) |
星のカービィ ディスカバリー | 5.7GB (Switch2版では11.4GBの予定) |
上記のゲームソフトの平均を出してみると、ゲームソフト1本あたり約15GBの容量が必要になっています。
256GBを割ると、ゲームソフト約17本分のストレージ容量となっていますね。
もちろん、必要容量が大きいゲームばかりをプレイするのであれば、これよりも少ないゲーム本数しか保存できません。
また、どのゲーム機でも言えることですが、ストレージに一定の空き容量が無いと処理速度が低下するので、ストレージに多少の余力は欲しいところです。
こういったことから、1つの目安としてゲーム10本程度なら問題無く保存でき、あとは状況次第と考えていいでしょう。
「ストレージ容量足りなくなっちゃうかな?💦」
と考えている人もいるかもしれませんが、ゲーム10本分もプレイする人って意外と少ないですし、足りなくなったらその時に対処法を考えればいいので、過度に気にしないで大丈夫です。
ストレージの保存容量を増やす方法
状況によってはストレージ容量をパンパンまで使い切ってしまう可能性もあるので、ストレージの保存容量を増やす方法も解説しておきます。
旧世代機であるSwitchや有機ELモデルの場合は、microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカードに対応していたので、これらを購入して本体に挿入することでストレージ容量を増やせていました。
Switch2でもmicroSDを使用してストレージ容量を増やせますが、Switch2からはmicroSD Expressメモリーカードのみ対応となっているので注意してください。

microSD Expressメモリーカードは、データの読み出しや書き込み速度が向上した規格で、サムスン製やサンディスク製のものが任天堂公式から案内されています。
microSD Expressメモリーカードを購入する場合は、「microSD Express」や「EX」を表記された物が目印になるので参考にしてください。
まとめ
今回はSwitch2本体に内蔵されたストレージ容量について解説しました!
Switch2の他の性能が気になる場合は、以下の性能まとめページから確認してみてください。
check!
>>Switch2性能まとめページを確認する!

他にもSwitch2関連の記事を投稿しているので、性能以外で気になる情報がある場合は以下のまとめページから詳細を確認してみてください!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!
あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
この条件をクリアしており、収益化もしています。
特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。
少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!
今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪
コメント